9月の10日、11日で潜りました。
10日はジーンさんと、二人でのーんびり♪
11日は、賑やかになりましたよ!
Aさんファミリー、Sさんご夫妻、イッシー、こちゃマッチョ、そうくん、おのんちゃん、あきちゃん
水温は27度〜26度、5ミリウェットスーツでOKです。
透視度は10m〜ところにより15m
普通くらいな海況になってきました。
アブがほぼ居なくなって、陸でも過ごしやすくなりました(^^)
セルフダイバー奇跡のビーチ バー浜です!
<四国は高知県→宿毛市→足摺方面→幡多郡大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島と安満地の少し手前)(宿毛湾)> ───────────────────────
ここバー浜は、超マクロ派ポイントです。
じっくり観察したい、深く掘り下げたい肌の方向きです。
───────────────────────
───────────────────────
土日を2週お休みしまして
久々のバーハマ
───────────────────────
さて、まず気になるのは
クマドリカエルアンコウと、ちびちびジョーフィッシュはまだいるのかな?
───────────────────────
まずは、ちびちび小指より小さい
赤白ジョーフィッシュ
───────────────────────
あ〜やっぱり居ません
穴がすっかりありません(T_T)
しかし、ここは経験を生かします。
掘ったら居るかもしれないwww
前にいたはずの場所を掘ってみる!
砂がカッチカチな感じで、固く覆ってますが
5cm程掘りますと、小さな穴が現れました!!
「これは期待できる!」
このまましばし放置しましてから、戻りましたら
ほら♡
出てきましたよ〜\(^o^)/
やはりいつも掘った時のように、眠りを妨げられたような感じで
体色も濃い目、不機嫌な感じです。
そのうち、掘っても穴もなくなっちゃうんですよね
不思議だな〜〜〜
───────────────────────
次はクマドリカエルアンコウ
───────────────────────
やっぱり行方不明ですね〜〜〜(^_^;)
けど、探しまくりますと
いましたよ〜〜〜
あちこち、移動しまくりますが
近辺をウロウロしてます
けど、もう5センチくらいになってる!
え〜〜〜w こないだ1.5cmくらいだったのにw
すごい勢いで大きくなってて
なんか、ゴツゴツしてきました
可愛さから、かなり遠のいてしまって
ちょっと寂し〜〜〜
あの、ちっちゃいのが見られていたのが、やっぱりスゴイ事でした(^^)
───────────────────────
浅場のホタテツノハゼ
───────────────────────
未だ健在です!
まだペアにはなってないのですが
ますます愛想が良いといか
ぜんぜん引っ込みません♪
きっと観察する皆さんのマナーが
とっても良いせいですね(^^)
───────────────────────
ハタタテハゼ
───────────────────────
浅場のホタテツノハゼに行くコースで
最近すっかり定番になりましたのが、ハタタテハゼ
ずっと東寄り−15mに居たやつが、移動してきたペアです。
−11mと浅く、このハタタテハゼも相変わらず引っ込まないので
撮影もし放題♪
そして、このハタタテハゼから、ホタテツノハゼへさらに向かう途中に
───────────────────────
ホホスジタルミ幼魚が出現しました
───────────────────────
ばーはまで、久々の登場です!
とっても好きな魚です
綺麗なんですよね
泳ぐ姿がまた可愛らしい
このホホスジタルミと同居していたのが
ワカサハギなんですが
ご飯を食べている姿を初めてみました!
ハコフグの幼魚と同じように、何かをツンツンとツツキます。
その姿がまたかわいらしい。
ハコフグの幼魚とそっくりな動きです。
ちなみに、エントリーしてすぐ、−3mくらいにも
もっと小さなホホスジタルミが居ました!
───────────────────────
マルコブカラッパ
───────────────────────
このカニおもしろい!
じっとしてたら、ほんと石とわからんね(^^)
けど、足がさ
派手でw
すぐ見つかるw
惜しいぞ!
───────────────────────
オコゼの幼魚
───────────────────────
クマドリカエルアンコウが、1ダイブの間に移動してしまうので
またまた居なくなって、皆で大捜索いたしました。
そんな中で、こやマッチョが、こんなプリティーなヤツを発見!
オコゼの幼魚
シッポを丸めて、ピョコピョコ動きます
オコゼも小さいと可愛らしいのね(^^)
ちかごろ、浅場がかなり面白い♪
まだまだ、知らない顔をもつバー浜なのでした(^^)
───────────────────────
次回はシルバーウィーク
───────────────────────
バー浜ファミリーの祭典です!
たくさん集まります
楽しみですね\(^o^)/
大勢になりますのもありまして、この機会に
シルバーウィーク参加者を中心にバァ浜利用者の名簿を作りました!
YAMAMOTOお父さんにお届けしています。
やはり、民家におじゃましますのに、防犯的にも
皆いろいろ知り合っている方がいいと思いました(^^)
バァ浜を良く訪れます方で、名簿追加希望の方はジョニーまでお知らせください!
名簿に追加してご紹介させてもらいます!
───────────────────────
ジョニー’sバー浜水中マップ
新版になっています!
───────────────────────
※初めての方は、くれぐれも無理しないでくださいね(^^)
元気に挨拶大事よ〜〜(*^^*) 声掛け合って皆仲良く潜りましょうね!
───────────────────────
バー浜ご利用時のお願い
───────────────────────
バー浜を利用されます際に、下の駐車場ではなく
上のスペースに駐車されました場合も
1台300円をおさめていただけますようお願いします(^^)
設備、トイレ、水道費など必要経費や、いろいろな整備には結構かかります。
YAMAMOTOさんがご厚意で提供してくださっていますので
皆さんよろしくお願いします(^^)
※個人宅ですのでショップツアーなど商用利用はご遠慮ください。
(代理でお伝えさせていただいております)
※バー浜(バァ浜)への道案内と最新お約束はコチラ》》
※タンクはダイビング三浦さんで借りていただき必ず漁協協力金を納めてください》》