2010年07月05日
アダムさんカッパになる
雨上がりの安満地(高知県大月町柏島のちょい手前)にやってきました
今回はアダムさんご夫妻&他4名でワイワイと潜っちゃいます!
「ダイビングしたい!のアダムさん」
「実はAOW持ってる奥様チズさん(でも日本の海ははじめて)」
行くしかないね!ということでやってきました
アーティストのアダムさん → WEBサイト
いつもは河童を観てるけど
きょうは河童になっちゃった☆
初めてのダイビングなのに余裕満点二重◎
めちゃくちゃダイビング向いてると思う
もしかして前世は??
海況は、濁り気味だったけど、少し水温も上がってきて23度ちょい
相変わらず面白い海なのです
アオウミウシさんがお取り込み中でした
ふ〜〜ん、そういうコトになるんだ! ふむふむ
今回2本潜ったのだけど、2回ともカエルアンコウの幼魚に萌え萌え
超かわいかった☆
体をクネクネと泳げるだね〜
大きくなったら、あんなになっちゃうのに・・・
僕は大人と同じようにジャンピングだぜ! びよーん!
あ”!
ハマッテしまった・・・w
みんなちっちゃい時はカワイイな
-
- Posted by at 16:33
- | 高知県大月町(柏島と宿毛の間)セルフダイビング/ ショップダイビング
-
- 2 Comment |
- 0 Trackback |
2009年08月31日
やはり相対性
日曜にまたまた高知県は大月町、柏島のちょい手前の安満地「うみほたる」で潜ってきました!
行く予定はなかったのだけど、先週ウェットスーツを忘れてきてしまったんです
香川県は高松から片道4時間半 ウェットスーツを取りにいく旅w
でも、今回はすっごく近く感じました
というのも、この前日に富士総合火力演習を見て帰ってくるのに11時間ちょい
それに比べれば、4時間チョイがなんて楽なんでしょー
肝心の海は、ん〜〜〜濁ってました 10mくらい 流れてたし
12人チームだったしw
今回、新しいカメラを使ったのだけど、やっぱ古い60mmマクロレンズは
迫力でないし、カメラとストロボのクセもまだまだわからず
粘り撮りすることもできず
惨敗
これくらいしか撮れませんでした(涙
でも、もうちょっとがんばってみます
行く予定はなかったのだけど、先週ウェットスーツを忘れてきてしまったんです
香川県は高松から片道4時間半 ウェットスーツを取りにいく旅w
でも、今回はすっごく近く感じました
というのも、この前日に富士総合火力演習を見て帰ってくるのに11時間ちょい
それに比べれば、4時間チョイがなんて楽なんでしょー
肝心の海は、ん〜〜〜濁ってました 10mくらい 流れてたし
12人チームだったしw
今回、新しいカメラを使ったのだけど、やっぱ古い60mmマクロレンズは
迫力でないし、カメラとストロボのクセもまだまだわからず
粘り撮りすることもできず
惨敗
これくらいしか撮れませんでした(涙
でも、もうちょっとがんばってみます
-
- Posted by at 21:42
- | 高知県大月町(柏島と宿毛の間)セルフダイビング/ ショップダイビング
-
- 2 Comment |
- 0 Trackback |
2009年08月23日
よく窒素たまりました
今回はオシャレハナダイを見せてもらいに行ってきました
水深47m オシャレハナダイにしてはまだ浅めのところに居てくれてます
綺麗ですよね
すぐ近くには貝殻の中に住んでる君もいます
かわいいっす
貝殻つながりでミジン君も
ペアでは撮らせてくれなかったけど、めずらしく全身ショット
愛着のわく顔ですよね
今回3本ともDECOでしたけど、透明度8mとニゴってたにもかかわらず
新しいガイドさんがスゴ腕で、なかなか楽しかったな〜
そんな今回のショップさんは、久々の「うみほたる」
お昼も満足
てんこ盛りシラスご飯、食べ過ぎましたw
堤防を占拠したテラスがまたいいんです
今回は日帰りだったので、豪華な晩ご飯食べられなかったのが残念
晩ご飯は何年か前に取材させてもらった時の記事をご覧ください
ぜひオススメなので、関東地方のみなさんもぜひ
何回か通うと3本ボートダイブで12,000円とお財布にも嬉しいところです
四国は高知県大月町の柏島のチョびっと手前「安満地」地区にあります
今回、前から謎の生物だったものの正体がわかって嬉しかったです
ばあちゃん家ビーチで見つけたんですけど、気持ち悪くて岩の間から
ひっぱり出すことができなかったアイツ
この腸みたいなやつです
なんか半透明で脈うっててw
で、今回また出会いました
トゲオオイカリナマコっていうらしいです ナマコなんだ・・・
こんなキモイナマコにも綺麗なエビがついてます
エビついでにガンカゼエビ
綺麗やな〜
エビじゃないけどカニ君
ちっちゃいつながりで、ちっちゃい君たち(ボケてます)
ミニミニくまのみ
ミニミニなコショウダイ
ミニミニなアミメハギ
ハッって感じ
あ〜ミニミニかわいい
今回のニュース
HDムービービデオが・・・
水没しました
成仏してください
水中ビデオ人生終了ということで
新しく一眼ハウジングを追加しました
手持ちのNIKON D700にかぶせようと思ったのですが
さすがに水没すると泣けるので
NIKON D300を中古で購入
D300の新型が出たので、ちょっとだけ価格のこなれた
sea&seaハウジングとポート、アーム、ストロボ、YSコンバータを購入しました
組み上がったらまたご紹介します
水深47m オシャレハナダイにしてはまだ浅めのところに居てくれてます
綺麗ですよね
すぐ近くには貝殻の中に住んでる君もいます
かわいいっす
貝殻つながりでミジン君も
ペアでは撮らせてくれなかったけど、めずらしく全身ショット
愛着のわく顔ですよね
今回3本ともDECOでしたけど、透明度8mとニゴってたにもかかわらず
新しいガイドさんがスゴ腕で、なかなか楽しかったな〜
そんな今回のショップさんは、久々の「うみほたる」
お昼も満足
てんこ盛りシラスご飯、食べ過ぎましたw
堤防を占拠したテラスがまたいいんです
今回は日帰りだったので、豪華な晩ご飯食べられなかったのが残念
晩ご飯は何年か前に取材させてもらった時の記事をご覧ください
ぜひオススメなので、関東地方のみなさんもぜひ
何回か通うと3本ボートダイブで12,000円とお財布にも嬉しいところです
四国は高知県大月町の柏島のチョびっと手前「安満地」地区にあります
今回、前から謎の生物だったものの正体がわかって嬉しかったです
ばあちゃん家ビーチで見つけたんですけど、気持ち悪くて岩の間から
ひっぱり出すことができなかったアイツ
この腸みたいなやつです
なんか半透明で脈うっててw
で、今回また出会いました
トゲオオイカリナマコっていうらしいです ナマコなんだ・・・
こんなキモイナマコにも綺麗なエビがついてます
エビついでにガンカゼエビ
綺麗やな〜
エビじゃないけどカニ君
ちっちゃいつながりで、ちっちゃい君たち(ボケてます)
ミニミニくまのみ
ミニミニなコショウダイ
ミニミニなアミメハギ
ハッって感じ
あ〜ミニミニかわいい
今回のニュース
HDムービービデオが・・・
水没しました
成仏してください
水中ビデオ人生終了ということで
新しく一眼ハウジングを追加しました
手持ちのNIKON D700にかぶせようと思ったのですが
さすがに水没すると泣けるので
NIKON D300を中古で購入
D300の新型が出たので、ちょっとだけ価格のこなれた
sea&seaハウジングとポート、アーム、ストロボ、YSコンバータを購入しました
組み上がったらまたご紹介します
-
- Posted by at 19:45
- | 高知県 柏島 沖ノ島/ ショップダイビング
-
- 5 Comment |
- 0 Trackback |
2009年07月21日
高知県は柏島と沖ノ島ダイビング
19日柏島、20日沖ノ島へボートダイビングへ
柏島は快晴! 海中は濁ってますw
柏島のダイビングサービス・シーエアー柏島前の船着き場
同じチームで潜ったゲストさんのハマーH1に興奮
通勤に使ってるそうです カッコイイカスタマイズしてました
オドリカクレエビ
綺麗なスケルトンです
透け具合を改めてすごいな〜って思いました
キンチャクフグ
ほんとフグはかわいい
ウチのマリン水槽も、フグが主役です
ギンポ
ギンポも好きです
ハコフグJr
まんまるお口がかわいいですよね
でも、大人になると
二重あごです・・・オバチャンです
ハナダイ
今回、柏島ダイビングショップのスーパーガイドM氏に晩飯どころを教えてもらいました
めっちゃ気に入りました! M氏サンクス!
さて、翌日は沖ノ島
お天気は曇り&時々強い雨 船は荒れました・・・
絶叫マシンの乗り物のように、しっかり手すりを握る乗客
海中は、視界の悪いところと良いところと 良い時で20くらい
豆サイズのミナミハコフグJr
いつ見てもカワイイですね
ジョーフィッシュ
ミニさいずのカワイイ子です
クダゴンベ
ちょっと泳いでました
オオミウマ
久しぶりに見たかな?
ビシャモンエビ
こちらもミニミニサイズ
パイナップル?ウミウシ
こちらはビッグサイズ
クマノミのタマゴ
目がいっぱい ダメな人はダメかな?
大丈夫な人はクリック拡大してみてください
なんかプチプチしたくなります ドSか!?
ハダカハオコゼ
色が濃いめ 真っ白いほうが好きかな〜
ギンポ
なんだかクリスマスムードなギンポでした
キンチャクガニ
手?に持ったイソギンチャクをフリフリする姿がほんとコミカルで
カワイイ 本人は威嚇してるのだけど
このイソギンチャク、いったいどこから持ってくるのか未だ謎だそうです
柏島は快晴! 海中は濁ってますw
柏島のダイビングサービス・シーエアー柏島前の船着き場
同じチームで潜ったゲストさんのハマーH1に興奮
通勤に使ってるそうです カッコイイカスタマイズしてました
オドリカクレエビ
綺麗なスケルトンです
透け具合を改めてすごいな〜って思いました
キンチャクフグ
ほんとフグはかわいい
ウチのマリン水槽も、フグが主役です
ギンポ
ギンポも好きです
ハコフグJr
まんまるお口がかわいいですよね
でも、大人になると
二重あごです・・・オバチャンです
ハナダイ
今回、柏島ダイビングショップのスーパーガイドM氏に晩飯どころを教えてもらいました
めっちゃ気に入りました! M氏サンクス!
さて、翌日は沖ノ島
お天気は曇り&時々強い雨 船は荒れました・・・
絶叫マシンの乗り物のように、しっかり手すりを握る乗客
海中は、視界の悪いところと良いところと 良い時で20くらい
豆サイズのミナミハコフグJr
いつ見てもカワイイですね
ジョーフィッシュ
ミニさいずのカワイイ子です
クダゴンベ
ちょっと泳いでました
オオミウマ
久しぶりに見たかな?
ビシャモンエビ
こちらもミニミニサイズ
パイナップル?ウミウシ
こちらはビッグサイズ
クマノミのタマゴ
目がいっぱい ダメな人はダメかな?
大丈夫な人はクリック拡大してみてください
なんかプチプチしたくなります ドSか!?
ハダカハオコゼ
色が濃いめ 真っ白いほうが好きかな〜
ギンポ
なんだかクリスマスムードなギンポでした
キンチャクガニ
手?に持ったイソギンチャクをフリフリする姿がほんとコミカルで
カワイイ 本人は威嚇してるのだけど
このイソギンチャク、いったいどこから持ってくるのか未だ謎だそうです
-
- Posted by at 17:51
- | ショップダイビング/ 高知県 柏島 沖ノ島
-
- 8 Comment |
- 0 Trackback |
2009年06月28日
フィンが見つかりました(ToT)
前回、牟岐でフィンを無くしましたが
4日後にショップさんから電話がありました
もしかして!?
「フィン見つかりました〜〜!」
おぉ〜めっちゃ嬉しい! 3万円ちょっと助かった
お礼をかねて、フィン受け取りダイブに牟岐へ再びGOGO
空は曇り時々小雨、どよーーん
しかも、海の中は特別濁ってるらしい
カメラのレンズとポートをワイドからマクロに変更しました
潜ってみると、ほんまスゲー濁り
今回の濁りは、春頃に大粒濁りではなくて、誰かがめちゃくちゃフィンキックして、パウダー砂を巻き上げた感じ
5メートル離れたら、もう全く何も見えませんでした・・・
今回もガイドさんは非常勤さんでしたので、皆で探すスタイル
クマドリカエルアンコウがいるというので、大捜索しましたが残念でした
かわりに、一緒に潜った煙突屋さんが真っ黒カエルアンコウを発見
せっかく見つけてくれたけど、150ミリマクロレンズなので
離れても、こんなのしか撮れませんでしたw
ほんと、今回もな〜んにも見つからず
唯一まじめに撮ったのは、ゾウゲイロウミウシだけでした
いや〜ほんとすばらしい濁りでいい訓練ダイブな感じでした!
ちなみに、昼からはピーカンの快晴に
牟岐のお天気は激しいと最近思いつつある
海はめずらしく、午前も午後も凪でした
次週は久しぶりに一人セルフダイブでじっくり潜ろうと思います
4日後にショップさんから電話がありました
もしかして!?
「フィン見つかりました〜〜!」
おぉ〜めっちゃ嬉しい! 3万円ちょっと助かった
お礼をかねて、フィン受け取りダイブに牟岐へ再びGOGO
空は曇り時々小雨、どよーーん
しかも、海の中は特別濁ってるらしい
カメラのレンズとポートをワイドからマクロに変更しました
潜ってみると、ほんまスゲー濁り
今回の濁りは、春頃に大粒濁りではなくて、誰かがめちゃくちゃフィンキックして、パウダー砂を巻き上げた感じ
5メートル離れたら、もう全く何も見えませんでした・・・
今回もガイドさんは非常勤さんでしたので、皆で探すスタイル
クマドリカエルアンコウがいるというので、大捜索しましたが残念でした
かわりに、一緒に潜った煙突屋さんが真っ黒カエルアンコウを発見
せっかく見つけてくれたけど、150ミリマクロレンズなので
離れても、こんなのしか撮れませんでしたw
ほんと、今回もな〜んにも見つからず
唯一まじめに撮ったのは、ゾウゲイロウミウシだけでした
いや〜ほんとすばらしい濁りでいい訓練ダイブな感じでした!
ちなみに、昼からはピーカンの快晴に
牟岐のお天気は激しいと最近思いつつある
海はめずらしく、午前も午後も凪でした
次週は久しぶりに一人セルフダイブでじっくり潜ろうと思います
-
- 3 Comment |
- 0 Trackback |
2009年06月07日
矢井賀ダイビング(高知県)
おばあちゃんちにセルフダイビングに行く途中
矢伊賀ダイビングという標識がある
気になる
なぜ気になるかというと、もしかして近い?
楽にダイビングしたい時にイイかもということで行ってきました!
香川県の高松からだと、時間的には徳島県の牟岐に行くより近かった
ほとんど高速で、高知道、須崎の終点降りてから30分ほど
ほぼ制限速度で走って2時間半ジャスト
飛ばしやさんだったら、2時間かからない感じでしょうか
渋滞もノロノロ運転もほぼないので、ほんと楽だ
帰りも徳島県のような渋滞がないので、とっても早い
めちゃめちゃ楽チン
お世話になったのは「矢井賀ダイビングサービス」
トレイはまだ新しいのが3つ(1つはバリアフリー対応)
シャワーは野外が1つ、屋内が2つ
堤防の上にあるテントスペース?自然の中の眺めがよくて気持ちいい
ボートは階段降りてすぐ(傾斜が強くてちょっとキツイかな?)
ショップの人は1名だけなので、基本的に自分の事は自分でするスタイル
2ボート、ランチ付きで12600円
海の中はこんな感じ
今回、太平洋にしては凪だったのだけど、海中は結構激しめ
少し沖側ポイントは、ボチボチ流れがある
岸に近いポイントも、ウネリ流れが強い
もっと流れが強いと、大物が多くておもしろいらしい
これからの6月後半からお楽しみにとのこと
自分の事は自分でしなければいけないのと、
海中では結構移動距離多い(待ってくれない)
流れもある
という事で
矢井賀は、初心者には厳しいかも?と思うポイントでした
逆に、ゆる〜い感じがいいかも
安満地(高知県大月町)の、うみほたるよりユルイ
ショップについて「こんにちは!○○です」って言ったら
「○○さん、今日でしたっけ?」っていう感じw
結局、ダイビングで必ずある書類の記入もナシ
スキルや希望を聞かれることもナシ
ん〜楽だw
矢伊賀ダイビングという標識がある
気になる
なぜ気になるかというと、もしかして近い?
楽にダイビングしたい時にイイかもということで行ってきました!
香川県の高松からだと、時間的には徳島県の牟岐に行くより近かった
ほとんど高速で、高知道、須崎の終点降りてから30分ほど
ほぼ制限速度で走って2時間半ジャスト
飛ばしやさんだったら、2時間かからない感じでしょうか
渋滞もノロノロ運転もほぼないので、ほんと楽だ
帰りも徳島県のような渋滞がないので、とっても早い
めちゃめちゃ楽チン
お世話になったのは「矢井賀ダイビングサービス」
トレイはまだ新しいのが3つ(1つはバリアフリー対応)
シャワーは野外が1つ、屋内が2つ
堤防の上にあるテントスペース?自然の中の眺めがよくて気持ちいい
ボートは階段降りてすぐ(傾斜が強くてちょっとキツイかな?)
ショップの人は1名だけなので、基本的に自分の事は自分でするスタイル
2ボート、ランチ付きで12600円
海の中はこんな感じ
今回、太平洋にしては凪だったのだけど、海中は結構激しめ
少し沖側ポイントは、ボチボチ流れがある
岸に近いポイントも、ウネリ流れが強い
もっと流れが強いと、大物が多くておもしろいらしい
これからの6月後半からお楽しみにとのこと
自分の事は自分でしなければいけないのと、
海中では結構移動距離多い(待ってくれない)
流れもある
という事で
矢井賀は、初心者には厳しいかも?と思うポイントでした
逆に、ゆる〜い感じがいいかも
安満地(高知県大月町)の、うみほたるよりユルイ
ショップについて「こんにちは!○○です」って言ったら
「○○さん、今日でしたっけ?」っていう感じw
結局、ダイビングで必ずある書類の記入もナシ
スキルや希望を聞かれることもナシ
ん〜楽だw
-
- 3 Comment |
- 0 Trackback |
2009年04月25日
石垣島をダイビングしながら満喫する方法
4泊5日でダイビングをしながら観光もがんばるチャレンジ
毎日ダイビングしながら、竹富島、黒島、西表島に上陸します
今回はこんな感じになりました。
到着日、石垣島一周観光 ↓
1日目、午前に2本ダイブ、午後は「竹富島」チャリで一周(船は10分で着)
食:石垣牛の牛丼とマグロ居酒屋
2日目、午前に2本ダイブ、昼に川平湾観光、午後に1ダイブ(マンタに行くというので)
食:石垣牛の焼き肉
3日目、午前に2本ダイブ、午後は「黒島」チャリで一周(船は30分で着)
帰ってきて、夜にナイトダイブ1本
食:八重山そばと石垣牛ハンバーグ他
出発日、西表島レンタカーで一周観光(船は40分で着)
(ほんとは波照間(船で60分)に行く予定が、船欠航)
食:イノシシチャンプルー
ポイントは、午前2ダイブでお願いすること そうして、海況や透明度のコンディションで午後一の3本目をどうするか考えます。
石垣島といえど、濁るときは気持ちよくありません どうしよっかな? っと思うときはすっぱり3本目はあきらめて 離島観光にいっちゃいましょう!
島ごとに個性があって、おもしろい
何にもなくて、道を牛があるいてる黒島がオススメです
石垣島といえば、マンタ 雑誌とかでは遭遇率80%とか書いてあって、ほぼマンタに会えるような感じですが・・・ 注意が必要です マンタスクランブルに潜れたら、その遭遇率でしょうが 風と波の影響で、そもそも潜れないことが多いポイントなのです 前回も9本すべてNG 今回も危うかったですが、なんとか行けたという感じです。
ただ、海況の微妙な時は、ダイバーの数も少ないので ある意味、微妙なラッキーかもしれません やはり、マンタ見るのがメインも場合はぜひ川平のショップを使ってください 今回、2枚♂♀のマンタに会えました
相変わらず、米原Wリーフの珊瑚は美しいです
抜けてる時はほんとプカプカクルクル癒されますね!
毎日ダイビングしながら、竹富島、黒島、西表島に上陸します
今回はこんな感じになりました。
到着日、石垣島一周観光 ↓
1日目、午前に2本ダイブ、午後は「竹富島」チャリで一周(船は10分で着)
食:石垣牛の牛丼とマグロ居酒屋
2日目、午前に2本ダイブ、昼に川平湾観光、午後に1ダイブ(マンタに行くというので)
食:石垣牛の焼き肉
3日目、午前に2本ダイブ、午後は「黒島」チャリで一周(船は30分で着)
帰ってきて、夜にナイトダイブ1本
食:八重山そばと石垣牛ハンバーグ他
出発日、西表島レンタカーで一周観光(船は40分で着)
(ほんとは波照間(船で60分)に行く予定が、船欠航)
食:イノシシチャンプルー
ポイントは、午前2ダイブでお願いすること そうして、海況や透明度のコンディションで午後一の3本目をどうするか考えます。
石垣島といえど、濁るときは気持ちよくありません どうしよっかな? っと思うときはすっぱり3本目はあきらめて 離島観光にいっちゃいましょう!
島ごとに個性があって、おもしろい
何にもなくて、道を牛があるいてる黒島がオススメです
石垣島といえば、マンタ 雑誌とかでは遭遇率80%とか書いてあって、ほぼマンタに会えるような感じですが・・・ 注意が必要です マンタスクランブルに潜れたら、その遭遇率でしょうが 風と波の影響で、そもそも潜れないことが多いポイントなのです 前回も9本すべてNG 今回も危うかったですが、なんとか行けたという感じです。
ただ、海況の微妙な時は、ダイバーの数も少ないので ある意味、微妙なラッキーかもしれません やはり、マンタ見るのがメインも場合はぜひ川平のショップを使ってください 今回、2枚♂♀のマンタに会えました
相変わらず、米原Wリーフの珊瑚は美しいです
抜けてる時はほんとプカプカクルクル癒されますね!
-
- 0 Comment |
- 0 Trackback |
2009年04月03日
緑の海は冷え冷えお味噌汁
またしても、修行のようなダイビングいってきました
徳島県の牟岐、ずっとコンディション悪いです
(沖縄超えでスカッと抜けることもあるんですが)
外からは綺麗な感じなんだけどね〜〜
水温記録更新です
水温14.2度
すっかり慣れてしまいました
6半ウェットスーツすごいっす
寒いのはいいのだけど、
味噌汁並のニゴリはチョットね〜〜
アンカー元17m 緑の海 透視度5m
まーウミウシ探しにいきましょう!
いろいろ見つかりました
ちっちぇ〜! 3ミリくらい
肉眼ではハナクソくらいにしか見えませんでした アリモウミウシ
ミツイラメリウミウシ(イエロー) 5ミリ
オレンジウミコチョウ 5ミリ
サラサウミウシbaby 10ミリ
イガグリウミウシ かわいいね〜
シロウミウシ
シロイバラウミウシ 5ミリシロイバラウミウシ 5ミリ
ヒロウミウシ 1センチ
セスジミノウミウシ 5ミリ ピントが・・・
ほか、いろいろ
お気に入りだけご紹介しました
ウミウシきれいやな〜 かわえぇ
徳島県の牟岐、ずっとコンディション悪いです
(沖縄超えでスカッと抜けることもあるんですが)
外からは綺麗な感じなんだけどね〜〜
水温記録更新です
水温14.2度
すっかり慣れてしまいました
6半ウェットスーツすごいっす
寒いのはいいのだけど、
味噌汁並のニゴリはチョットね〜〜
アンカー元17m 緑の海 透視度5m
まーウミウシ探しにいきましょう!
いろいろ見つかりました
ちっちぇ〜! 3ミリくらい
肉眼ではハナクソくらいにしか見えませんでした アリモウミウシ
ミツイラメリウミウシ(イエロー) 5ミリ
オレンジウミコチョウ 5ミリ
サラサウミウシbaby 10ミリ
イガグリウミウシ かわいいね〜
シロウミウシ
シロイバラウミウシ 5ミリシロイバラウミウシ 5ミリ
ヒロウミウシ 1センチ
セスジミノウミウシ 5ミリ ピントが・・・
ほか、いろいろ
お気に入りだけご紹介しました
ウミウシきれいやな〜 かわえぇ
-
- 0 Comment |
- 0 Trackback |
2009年03月14日
もしかして中止かも?
もしかして中止かも?
風、雨、ビュービュー、お天気大荒れでしたね〜
でもでも、牟岐ダイビングにいってきました
海岸はゴォーーーって唸ってました
正午に近づくにつれ、おさまってくるだろうと
時間遅れで出港
ウミウシたくさん見たい!とリクエストしましたが
ガイドさん曰く、この天候で流されちゃっていないかも?
ほんと
なんもおらん・・・
まじで何もいない・・・
なんとも寂しい1本目ダイブでしたw
しかも、ザブーンと海に入った途端、海水が異常に冷たい
ダイブコンピューターの水温を見ると なんと
14.9度!
そりゃ、冷たいわな〜〜〜
前回の2月、なんとかいけるかなって思った17度より2度以上低いじゃないですか・・・
そんな今日もウェットスーツでがんばりましたが、何か?
潜水時間も51分やし
凍ったぜw
そんな海から上がってみると
あらあら、とっても晴れてるじゃないですか
不っ思議じゃな〜〜〜い?
みんな甲羅干しです
そして事件が!
チームのSさん、今回は新品の高級オーダードライスーツで参加だったのですが
(ジョニーのウェットスーツと違って、水に濡れないスーツ、ドライなのです)
実はいきなり水没
びっしょりになってました
そんな状態なのにがんばったのは
実は煙突屋さんの
サプライズバースデーをしようということで
がんばったのでありました
煙突屋さん、お誕生日おめでとう!!
めっちゃ凍るけど、さぁーさぁー2本目も潜りましょう
ということで、メジャーなのばかりだけど、少しだけウミウシ見つかりました
アオウミウシ
シロハナガサウミウシ
サラサウミウシ
ちなみに透明度も5〜8m
ニゴニゴで、残念な状態でしたが
訓練ということでw
次回は綺麗な海に出会えますように
風、雨、ビュービュー、お天気大荒れでしたね〜
でもでも、牟岐ダイビングにいってきました
海岸はゴォーーーって唸ってました
正午に近づくにつれ、おさまってくるだろうと
時間遅れで出港
ウミウシたくさん見たい!とリクエストしましたが
ガイドさん曰く、この天候で流されちゃっていないかも?
ほんと
なんもおらん・・・
まじで何もいない・・・
なんとも寂しい1本目ダイブでしたw
しかも、ザブーンと海に入った途端、海水が異常に冷たい
ダイブコンピューターの水温を見ると なんと
14.9度!
そりゃ、冷たいわな〜〜〜
前回の2月、なんとかいけるかなって思った17度より2度以上低いじゃないですか・・・
そんな今日もウェットスーツでがんばりましたが、何か?
潜水時間も51分やし
凍ったぜw
そんな海から上がってみると
あらあら、とっても晴れてるじゃないですか
不っ思議じゃな〜〜〜い?
みんな甲羅干しです
そして事件が!
チームのSさん、今回は新品の高級オーダードライスーツで参加だったのですが
(ジョニーのウェットスーツと違って、水に濡れないスーツ、ドライなのです)
実はいきなり水没
びっしょりになってました
そんな状態なのにがんばったのは
実は煙突屋さんの
サプライズバースデーをしようということで
がんばったのでありました
煙突屋さん、お誕生日おめでとう!!
めっちゃ凍るけど、さぁーさぁー2本目も潜りましょう
ということで、メジャーなのばかりだけど、少しだけウミウシ見つかりました
アオウミウシ
シロハナガサウミウシ
サラサウミウシ
ちなみに透明度も5〜8m
ニゴニゴで、残念な状態でしたが
訓練ということでw
次回は綺麗な海に出会えますように
-
- 0 Comment |
- 0 Trackback |
2009年02月09日
ウェットスーツで潜ってますが、なにか?w
徳島県は牟岐でダイビングしてきました
晴れ!
午後から急に海は大荒れだったけど
午前中は穏やかで気持よかったです
ぼちぼち温かければ、毎週潜るのだけど バディーが「寒くて無理!」とのことで、約2ヶ月も潜ってませんでした トホホ ほんと久しぶりなのでワクワク
ご機嫌 あっ、デブって見えるのは、ワイドレンズのせいです ちがうかっw さすがに冬なので
もじもじ君になりました 水温は17度前後 僕の場合、もじもじ君になればウェットスーツ(ロクハン)で大丈夫 でも、バディーはダメダメとのことで 本日ドライスーツ講習となりました (ドライスーツの中は海水が入ってこないので、服を着たまま ダイビングができちゃうのです すごいですよね〜) 1本目は講習ということで、浅瀬のポイント 大島の内港 「めちゃめちゃ快適だ」と、ドライスーツ気に入ったようです 良かった良かった 2本目のポイントは海が大荒れだったためチエバへ 海中は、濁ってもなく、抜けてもなく、ボチボチぐらい
どうも最近、牟岐では当たりがでない まー今日はウミウシとギンポ特集ということで、透明度は気にせず ウミウシから
カンナツノザヤウミウシ
コソデウミウシ
ツノダヤウミウシ
イガグリウミウシ
サラサウミウシ
コノハミドリガイ その他ウミウシ多数 (小さすぎて撮れませんでしたw) ちなみに、ウミウシって貝が進化?したらしいです なぜ?、こんなイロイロな模様なんでしょうね〜 とっても綺麗です ギンポくん
ミナミギンポ
あ〜ブサカワエエ〜 ひさびさのダイビング、とっても楽しかったです! やっぱ海は素敵です〜
ぼちぼち温かければ、毎週潜るのだけど バディーが「寒くて無理!」とのことで、約2ヶ月も潜ってませんでした トホホ ほんと久しぶりなのでワクワク
ご機嫌 あっ、デブって見えるのは、ワイドレンズのせいです ちがうかっw さすがに冬なので
もじもじ君になりました 水温は17度前後 僕の場合、もじもじ君になればウェットスーツ(ロクハン)で大丈夫 でも、バディーはダメダメとのことで 本日ドライスーツ講習となりました (ドライスーツの中は海水が入ってこないので、服を着たまま ダイビングができちゃうのです すごいですよね〜) 1本目は講習ということで、浅瀬のポイント 大島の内港 「めちゃめちゃ快適だ」と、ドライスーツ気に入ったようです 良かった良かった 2本目のポイントは海が大荒れだったためチエバへ 海中は、濁ってもなく、抜けてもなく、ボチボチぐらい
どうも最近、牟岐では当たりがでない まー今日はウミウシとギンポ特集ということで、透明度は気にせず ウミウシから
カンナツノザヤウミウシ
コソデウミウシ
ツノダヤウミウシ
イガグリウミウシ
サラサウミウシ
コノハミドリガイ その他ウミウシ多数 (小さすぎて撮れませんでしたw) ちなみに、ウミウシって貝が進化?したらしいです なぜ?、こんなイロイロな模様なんでしょうね〜 とっても綺麗です ギンポくん
ミナミギンポ
あ〜ブサカワエエ〜 ひさびさのダイビング、とっても楽しかったです! やっぱ海は素敵です〜
-
- 0 Comment |
- 0 Trackback |
2008年12月14日
コスプレダイビング@牛
徳島は牟岐でダイブしてきました〜
今回の目的は年賀写真撮影
前回はネズミになりましたが
もちろん今回は、来年の干支「 牛 」っす
牛ファイター
↓
モーモー帽子は、意外とぬくかったので
そのままフードがわりにしました
フードをかぶると、モジモジ君みたいで絶対イヤダという君
かぶりモノでも、けっこう温かいですよ!
ぜひオススメです
でも、かぶりモノにエアーがたまって、すごい浮力になってしまうので
頭に穴をあけて、エアー抜きを作ってあげてください
(首が絞まって、死にそうになります あと急浮上も注意)
牛ファイターとモーモーキャップは、クラブノアの備品に寄付してきたので
ダイバーのみなさん、ぜひ使ってください
ちなみに牛ファイターは鼻が邪魔で、耳抜きしずらいので注意w
今回の目的は年賀写真撮影
前回はネズミになりましたが
もちろん今回は、来年の干支「 牛 」っす
牛ファイター
↓
モーモー帽子は、意外とぬくかったので
そのままフードがわりにしました
フードをかぶると、モジモジ君みたいで絶対イヤダという君
かぶりモノでも、けっこう温かいですよ!
ぜひオススメです
でも、かぶりモノにエアーがたまって、すごい浮力になってしまうので
頭に穴をあけて、エアー抜きを作ってあげてください
(首が絞まって、死にそうになります あと急浮上も注意)
牛ファイターとモーモーキャップは、クラブノアの備品に寄付してきたので
ダイバーのみなさん、ぜひ使ってください
ちなみに牛ファイターは鼻が邪魔で、耳抜きしずらいので注意w
-
- 0 Comment |
- 0 Trackback |
2008年11月24日
2008年10月27日