☆☆☆ お知らせ ☆☆☆
ジョニーの今シーズンセルフダイビング
終了宣言!!
今年もほんと♪ ビーチでお会いできました皆さん
ありがとうございました!!
とっても、とっても、ほんとに、ほんとに、楽しかったです(^O^)
また来シーズンも、バー浜フリークの皆さんと会えるのを楽しみにしてます♪♪
来年は5月後半〜6月から再開予定です。
ダイビングOFFシーズンは
コチラの「キッチンサバイブ!」ブログがメインになると思います。
キャンプ系とか、カヤック、ハンティング(カモ猟、イノシシ猟)の話題です。
よかったら、たまに覗いてやってください(^^♪
**********************************
3年ぶりくらい? でしょうか
フリソデエビ祭りになってます!! 快晴のバー浜です。
<四国は高知県→足摺方面→大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)> フリソデエビ
例の水深5mくらいに 住み着いているのが
沖に50cmくらいの方に移動してます。
あまりに剥き出しだったとのことで、アクアのAさんがフタをしてくれてますので
お探しの方は、フタが目印です(^O^)
このフリソデペアに、エサのヒトデを探しに
そのまま北へ向かいましたら
あずき色のヒトデ発見!
今までのエメラルドグリーン色の ヒトデじゃないけど
ゴハン無いよりはいいかと、1本足をいただこうと思いましたら
あら! ここにも、かわいいサイズのフリソデエビのペア
こちらも綺麗なブルー色
成長期だからでしょうか?
スゴイ勢いでヒトデ食ってますw
ということで、コレ以外に近くでヒトデを見つけられず
エサやりできてません。
どなたか、エサよろしく!!
この2つのペア以外に
Sさんが教えてくれました、左奥の寝アンカーの近くにもフリソデエビペア
F将軍が奥の根で、かなり小さいサイズのフリソデエビ発見してます。
ただ今、バー浜フリソデエビ祭り中♪♪♪
奥の根ついで情報〜〜〜〜
ミジンベニハゼ
************************************
アリナミンくらいの小さなビンに、ミジンベニハゼ入ってるそうです
************************************
右のミジンくんは、もう1ペアですが元気です
越冬がんばってね!
思い出にいっぱい撮っておきました
ついでに右方面
マツカサウオが、かなり大きくなった!
風格でてきてます
新しいニシキフウライウオ情報です
************************************
ミジンくんに至るロープの1本手前
水深8m
黄色と赤と透明色のニシキフウライウオ 小さくて初々しいのを見つけました
************************************
すっごい綺麗ですよ♪
この日はヤギ?が閉じちゃってて、丸裸で浮いてましたよ
左方面に移ります。
めずらしいお客様がいてます。
イロブダイの幼魚
************************************
ゴロタと砂地沿いに、左方面進みます
ゴロタと砂地の境目がわからなくなるあたり
水深12mに
イロブダイの幼魚がウロウロ
しばらくいてくれるのでは?
************************************
実は、はじめて見たのだけど
すっげーかわいい
表情とか、動きとかオモロイです。
すっかり突き刺さってしまいました!
深場のホタテツノハゼ、ほぼ当てられるようになりました!
前回とおなじ、ハートちゃんです♪
場所は、前回説明の通りでOK! 間違いなし
水深26m程で、ヒレナガネジリンボウが目立ちはじめたら
近くにいます
それと、新たな発見が
このホタテツノハゼのすぐ側に、
ヤシャハゼもいました
水深26mなので、だいぶんありがたい(^O^)
こちらは、久々に行きました
水深28.5mのヤシャハゼです
ずーーーっと居ますね!
これは噂のヒメオニハゼかな?
ジョーフィッシュは、だいぶん正面から寄らせてくれるようになったのかな?
少しカエルっぽく撮れてうれしい♪
水深14mのヒレナガネジリンボウを、
はじめてじっくり撮ってみました。
顔は、ほぼネジリンボウなんですね!?
知らなかった〜〜〜
ホッペと頭の赤色が無い分、すっきり爽やかな感じ。
すぐ側を、ウミテングが行進中
幸せの黄色いカエルアンコウは、
定位置でじーっとしてます
右ロープのオオモンカエルアンコウは、ペア解消?
1つだけ、あの黄色いニシキフウライウオの下にいました。
目は金色!!
コケギンポは、ウニに出口を塞がれてましたが
どけてやったら、勢い良く飛びだしてきました
全身!ニョロっとwww
よっぽど閉じ込められてたのでしょうか?
これ何だろう??
帽子の部分は、硬かったのでたぶん貝殻です
最後になりましたが、海況
上24度、深場23度
透視度9m
白濁してますが、快晴だったので海の中は明るくて
深場のハゼ探しも楽でした!
さて、いよいよ本日、今年度の狩猟登録してきました。
いっぱい税金払ってきたよwww
といことで、猟期が始まることもあり、
次回の11月3日、4日が今シーズン最終ダイビングの予定ですが
天候が快晴じゃなかったら、中止の可能性90%(^^)です
ジョニーのバー浜水中マップ:(またまた更新できてなくてゴメン)
今回、水中カメラのTTLコンバーターが、水中で電池切れ
TTLオートストロボが使えなくなっちゃいました
ということで、ストロボをマニュアル操作で使ったんですが
大変なんですね・・・・・
いやーー大変
無理www