2011年10月30日

第26・27回目(2011年)バァ浜セルフダイビングはラストスパート


バー浜フリークの皆さん、こんにちは!

もうそろそろ、ダイビングお休み期間が近づいてきましたので

土曜・日曜と欲張り二日間でやってきました。

宿毛湾はバー浜です。
 
<四国は高知県→足摺方面→大月町→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)>



週末は雨かなーと思ってましたら

DSC_2262

見事な快晴!

日曜はずんやり雨予報でしたが、朝のウチちょっと雨後、快晴となりました。

バー浜のマスコットニャースも気持ち良さそう♪

DSC_2301

 
水温は24度と、どんどん下がってきました。

ロクハンのウェットスーツでも、ヒンヤリします。

海の中は、白濁りがありますが、まー悪くないのでは?

視界は上々で、気持ちいいダイブとなりました!

PA290001


左方面、最近お気に入りのコース取りは

ずーっと水深3mくらいで、上下左右よそ見をしながら

人工突起物のある岩場を抜けていきます。


この浅場移動がすごく好き♪

気持ちイイ♪ 幸せ(^o^)


シコロサンゴの群生を抜けると、クマノミ牧場

すっごいクマノミがいっぱいいます。

PA300029



クマノミ牧場の側の、平らで大きな岩を抜けて

(岩もいろんな岩があって面白い)

PA300031


カラフルに魚が乱舞する、岩場ゾーン

PA300035



なんちゃって地形ダイブばりに、この岩場ゾーンを少し西方面に抜けるて

ハタタテハゼにご挨拶

DSC_1356

2週くらい前には、テンジクダイの群れで竜宮城みたいになってましたが

もうすっかり、いつもの景色に戻ってます。


途中、小さめのノコギリハギがウミシダと戯れてたのでパシャリ

DSC_1334

 


白いムチカラマツについている、エビ情報

これかな!?

結構深かったです。

PA300036


寒さのためか?

いっつもチョロチョロして取りづらいので、イーー!ってなります

ガラスハゼ


ここのはまったく動かなくて、

おまえ死んでるのか?

と疑わずにはいられない。


めちゃくちゃ撮りやすいガラスハゼでした。

DSC_1458


そして! ずーーーっと上端の方を見ると

おーーっ、何かしがみついてる

コレ!

DSC_1463

今まで見たことがなかったので、

いったいどう撮影したらいいのか?

ぜんぜん分かりませんでした。(おはずかしい)

どこが顔なんだ!?

最後までわからなかっただえす・・・



図鑑をみるに、

向こう側が頭なんですね(笑

イボイソバナガニです。

お尻の方の写真です(^_^;)



やっぱり若いジョーフィッシュになってて、かわいらしげな顔

前に住んでたのは夫婦?で移住したようで、

お母ちゃんジョーの穴は、もうすっかり閉鎖となっていました。

DSC_1370

 


ジョーフィッシュの撮影するのに、ちょっとガンガゼがじゃまでしたので

ごめんよ、エイ!ってどけたら

ガンガゼエビが残りました。

「え!? あれ!?」ってつぶやいてそうな、感じです。

DSC_1372

この縦のまま、遠くへ飛んでいったガンガゼへ

泳いでいきました。


君、縦位置で生活するのが、スタンダードな感じ?


それにさ、自分の住処、わかるんだ?? 

ちっこいのに、すごいな(^o^)


それと、平和を乱してゴメンよ!





今回は、もう一度ホタテツノハゼをしっかり撮影したいと思って

深場ハゼゾーンを2回チャレンジしたんですが

どうしても、ヤシャハゼに行き着いてしまいます。


1回目は、寄りチャレンジしてみましたら

この寄った状態で、アングルを変えるのに横移動しても

引っ込みません。

かなり図太い?です(^_^;)

DSC_1306
 


2回目は、 みんな揃って

DSC_1482


ヤシャハゼって、アゴ下がカラフルなんですね!

あごひげみたい。

DSC_1489
 
なんか、すっごくお腹大きいですか??

DSC_1498

食べ過ぎじゃないよね?(^_^)




そして、右方面

先週はいかなかったので、すごく久しぶりな気がします。

PA300008


さて、かわいらしさを振りまいてる

ミジンベニハゼですが

とうとう、ほっとんど出てきてくれないオス1匹になってました。

出てこないので、昔の証言映像のような感じで

ガラス越しです・・・

DSC_1378

 メスは、特別な産卵場所とかあるのだろうか?




そして、ハダカハオコゼが居るよ!

と、教えてもらった奥の根へ行ってみました。 

結構遠いのですが、視界も良くて、流れもなかったので、

順調に行きつけました。


きっちり角度を合わせると、小さいアンカーに当たります。

PA300015


ジョニーの好きなミニハギがおりました。

ウミシダがバックだと、撮影燃えます!

DSC_1448



ここから、少し向きをかえると、根発見!

PA300016
 

ここは、ミナミハコフグYGがポヨポヨ

DSC_1435


ここから、更に向きを変えて深くに行くと

2つ、3つと根が続いていきます。

根の向こうは、少しズドっと落ちます。

PA300019
 
ここは、なかなか面白い♪

(この風景、むかーし来たかもしれない)


そして、ハダカハオコゼにたどり着きました。

小さめで、なんか凛としていて

けなげカワイイです♪

DSC_1433
 





ハダカハオコゼが岩のてっぺん辺りに居まして

テンジクダイが群れてたので、

ワイドで撮ったらイイ感じかなーー(^o^)



DSC_1406
 




今回もとっても楽しいセルフダイビングとなりました。

毎週、自由に潜れる幸せに感謝します。




次は、祝日か土曜あたりのダイブとなりそうです。

また皆さん、ビーチでお会いしましょう♪




水中マップ
FACEBOOKに掲載してますので、お気軽にご連絡ください。



お会いできました方のみお友達申請OKです♪

(どなたか分からない場合もあるので、申請と合わせて
メッセージいただけると助かります)

オリジナル水中マップ



バー浜への行き方はコチラです。


 

    • 6 Comment |
    • 0 Trackback |
2011年10月24日

第25回目(2011年)ばあ浜セルフダイビング 今日の課題は100点満点!?

週に一度のバー浜ダイビングですが、きょうは待ちきれずに

いつもより2時間程早くに出発しました。

朝5時はもう真っ暗ですね!


車で走りながら宿毛湾を眺めると。

猛烈なグリーン色。


バー浜の山の方に並ぶ風車達を見ると、ビーチの方角→北を向いてブンブン回ってます。


きょうのビーチは相当ヤバイか!?

と、到着前からテンション下がり気味にやってきました。

宿毛湾はバー浜
<四国は高知県→足摺方面→大月町→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)>


さて、ビーチはお天気快晴ですが

浅場は茶色、奥はグリーン色

 DSC_2236

外から見ても劣悪さがわかります。

でも、講習がんばってましたよ!

このコンディションクリアーできれば、もう最強です(^_^;) がんばって!

DSC_2239



今週は2つのミッションがありまして。

まずは一つ目

新水中マスクを試す

ジョニーのマスクは海女さんスタイルの単眼丸いマスクで、3年くらい使ってるのかな?

こんな感じ(先週フクさんが撮影してくれました)

DSC03307

視界がとっても良くて、窮屈感のないマスクで、カメラ派ダイバーに向いてると言われてます。

でもですね、いつもジャブジャブ海水が入ってきて、撮影に集中できない事も多いのです。

ずーっとマスククリアしてる感じ(笑

どうもジョニーの顔に合ってないんでしょう。

まー長いことずっと使ってきたなと・・・


あと、もう一つ辛いのが

マスクの面積と内容量が大きいので、深場に行くと

かなりの水圧を顔に感じて、結構苦しいです。


そんなこんなも、まっいいかと、改善せずままでたが

なんか2780円の超激安マスクを発見!

(送料込み)

安っ!

安すぎる

大丈夫なのか?



2眼マスクに戻るのに、ちょっと抵抗はあるのだけど

これなら試してダメならダメで、あきらめのつく価格

DSC_2242

そしたら、超安いのに、超快適でした♪


10コくらい買いだめしたい気分です。



目尻にマスクの跡が付いてましたから、確実に小さい

マスクなんだけど、なぜかジョニーの大きな顔にピッタリな感触


ベルトもゆるゆるで潜りましたが、

マスクが軽いおかげもありで、ぜんぜん不安感なし

マスククリアも、全然しなくていいくらいです。


あーなんて快適なんだ(^_^)

なぜ今までずっと我慢してたんだろう??


それは、視界が犠牲になるのがイヤだったから。


でもこのマスク

目とマスク面が近くて、視界がとっても広いです。

カメラもぜんぜんOKでした!





ちなみに、ジョニーの撮影スタイルは↓こんな感じです。(フクさん撮影)

ファインダーに接眼することは、ほどんどありません。

はるか遠くの方から、小っちゃい光学ファインダーを覗きます。

最終は両腕がビーンと伸びきる距離までいきます。

この方法だと、マクロでかなり生物に寄ることができます。

DSC03306



さてさて、肝心の海の中は

エントリー直後、視界0m

水深5mまで視界1m 雨と川の水で冷え冷えです。


そして、大人数ぴとぅさんチーム

ドロドロニゴニゴを避けて?、沖まで水面移動

さすが!

PA230007


この劣悪コンディションの中、10名揃って右方面から帰還

すばらしいチームワークです♪

ぼちぼち波も高かったのですが、女子もスイスイとエグジット

なんて優秀なんでしょう(^_^)

PA230010



平均水温は24度〜25度

ウェットスーツを朝一でメリメリ破いちゃって

腕がかろうじて、つながってる状態(笑

脇がスースーめっちゃ冷たかったです(^_^;)


なんかボロボロな感じで

かわいそうなジョニー(T_T)

PA230021


中層も白濁りがひどかったのですが

深場は綺麗めで10〜13mくらい?

晴れてたおかげで明るくて、かなり良く見えました。



おかげで、本日の課題2つ目

ヤシャハゼを見つける

うまくいって、きょうはこれでもう満足(*^_^*)


クロユリハゼ属の1種−1とヤシャハゼペア

DSC_1139



ペアはここまでで解消・・・

DSC_1146



ジリジリ寄って寄って

DSC_1181


もうチョイ

DSC_1202




2本目は、深場かなり暗かったですが、

再度ヤシャハゼ撮影できました。

DSC_1242



近くで、ハタを立ててる仲間

ハタタテネジリンボウ

DSC_1133

ほんとは、このちょい奥のちーっちゃいネジリンボウが撮りたかったのですが逃しました。




 いつものロープ脇ジョーフィッシュなんですが

皆さん、ジョーはジョーでも、

若いジョーにかわってませんか?

DSC_1214
DSC_1129
 
この表情と大きさって、ちょっと深い方にいたヤングジョーのように思います。

先週に引き続き、お母ちゃんジョーもいないし

夫婦そろって、どっかいっちゃったかも。


そして、若いジョーフィッシュが代わりに住み着いたように思います。




二次鰓全開で、肛門丸見えのニシキウミウシ

DSC_1117




ワニゴチまだいました

ずーっとココに居る気か?

DSC_1120

 

ゾウリエビがいっぱいいました。

ゾウリエビの足って、ゲゲゲの鬼太郎のチャンチャンコ模様なんですね

DSC_1248
 
めちゃんこ美味しいとは、ずーーっと聞いてるのですが

未だ食べる機会に恵まれず。 

残念な感じです。



2本目エグジット、えらい事になってました。

ヒーーーゴミまみれ

ゴミを全身にまとってエグジット


枝葉っぱでカモフラージュした

ゲリラ戦の兵士みたい

PA230019
 

本日、右方面は行きませんでしたが

ぴとぅさんにお聞きしましたところ、ミジンベニハゼ

います!

との事です。



では、また来週(^o^)


 

水中マップ
FACEBOOKに掲載してますので、お気軽にご連絡ください。

左方面マップ更新しました!


お会いできました方のみお友達申請OKです♪

(どなたか分からない場合もあるので、申請と合わせて
 メッセージいただけると助かります)

オリジナル水中マップ



バー浜への行き方はコチラです。

 
 
    • 8 Comment |
    • 0 Trackback |
2011年10月17日

第23&24回目(2011年)バア浜セルフダイビング 8時だよ!全員集合編

8時集合はちょっと早いか?

ばあ浜フリークの皆さん、こんにちは!ジョニーです☆

DSC_1973


もうそろそろ青い海になってもイイんじゃないか?

のバー浜に

各地からいっぱい集まって、

賑やかで楽しいビーチダイビングの2日間
となりました♪

近畿

こうして見ると、京都のリョウさん遠っ!!

もしかして、片道600kmくらいありますか?

それでも、近畿・岡山組は元気MAXです♪

DSC_2081
DSC_1986





機材洗いも楽しくなくっちゃ(*^_^*)

DSC_1868

ちょっと逮捕されそうですが、

今回も宿泊は安満地の吉田渡船さん

ここら辺のニャースも、めっちゃ人なつっこくて癒される

かわうぃーーーねーー♪

DSC_1899



お楽しみは、やっぱり夜ごはん!

お魚の煮付け、お母ちゃん味

DSC_1942


伊勢エビのお刺身

DSC_1950


伊勢エビ鍋

DSC_1948

ほっぺがすっかり、イイ色ですね!

DSC_0918

ネジリンボウの赤いホッペとそっくりです(笑
 

吉田渡船のお母さん、初登場!

DSC_1953

お話も面白くて最高です♪

とってもくつろげるので、皆さんもぜひ宿泊してみてください。

DSC_1567

渡船・旅館の「吉田渡船」

高知県幡多郡大月町大字安満地250−2

TEL0880−77−1423



翌日は、うどん県のHさんチームと合流

連日、賑やかで嬉しいです♪

宿毛湾はバー浜

<四国は高知県→足摺方面→大月町→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)>

DSC_1965
DSC_1970



肝心の海はというと

うーん!見た感じは、イイ時の色

青い!

DSC_2000


体験ダイビングの人たちもおられましたが

超ラッキーです

先週までドロドロでしたから。

DSC_2046


浅場は透視度10mくらい?

深場は15m

とっても晴れてたおかげもあって、水深30mでも明るい


そして良く見える!

水温は平均25.6度です。





左方面、見学ルート順のコース案内も含めていきます!


エントリーしてから300度に進んで、人工突起物のある岩場をぬけます。


一応、シュノーケルゾーンでキンギョハナダイが見られます

DSC_0985


途中ソフトコーラルにウミウサギ

(ジョニー水槽にウミウサギ入れたことがあるんですが

 ソフトコーラル食うとは知らず、水槽内を随分食い荒らされました(笑))

PA150010



そして深度を落として、ハタタテゾーンへ

今回の目玉は、左方面のハタタテハゼ&ケラマハナダイゾーンが

テンジクダイの群れで、竜宮城みたいになってます。

DSC_0845

PA150001

PA160031


赤いユカタハタもいて、なんだかイイコントラストになってまして

PA150003


1本この群れの中でボーッとしてても良い感じです。


群れがすごすぎて、ハタタテハゼを探すのがたいへん。

なかなか見つかりませんでした。

DSC_0871


アカオビも群れにかさなって、なかなか撮れない状態

DSC_0990



ここから、ぐーんと深度をさげて

いつものジョーフィッシュお父ちゃん

DSC_0891


お母ちゃんは、閉店中でした

DSC_0892


おっと新しいジョーの穴!

って思ったら、住んでいたのはシャコ

DSC_0894

君、この穴ジョー君の横取りしてませんか?



さらに潜っていくと、

でっかいカワヨウジがヌボーっとしてました。

DSC_0876


PA150005


さらにさらに深度を落としていくと

いやー深場が明るい!

めちゃめちゃ良く見えます。

きょうはイケル!と思って

キツネメネジリンボウ

DSC_1014

カワウィー♪♪♪

こっち向いてくれないかなっと粘ったけど

ん〜時間切れ

ホタテツノハゼは、はずしました。



急ぎ気味に深度をあげて

久しぶりにハナキンチャクフグ撮ってみます

DSC_0940



そんなことをしてて、目に入ってきたのが

1m級のワニゴチ

PA150019

デカ!

DSC_0929

目が面白いですよね〜

アップ

DSC_0929-2

「虹彩皮膜」というそうです。

詳しいことはコチラを参照してください

不思議というか、ずーっとみてると、なんか魅力的に見えてきました。

そんな自分も不思議です(笑


そして、さらに深度を上げながら砂地へ移動すると

ほぼウロウロしているウミテングに会います

DSC_1037



ハタタテネジリンボウがハゼゾーンのちょっと深めにいて

DSC_1031



次にネジリンボウが増えだします

DSC_0912


で、今回衝撃シーンを目撃しまして

この写真もそうですが、穴が深く掘られているじゃないですか?


これって、どうしてなんだろうな?って思ってたんですが

理由がわかったんです。

コレ

PA150008

コロダイがネジリンボウ食ってるーー!

・・・ショック・・・・  (>_<)


ガブっ!っと、砂ごとね、ごっそり食いつきます。

もう、バクバクいってます。


いっつもボーっとしているコロダイしか知らなかったので

衝撃的かつショック

あんまりネジリンボウ喰わないください・・・・




ゆっくりと砂地を9mあたりまで登ってきたら

ゴロタゾーンへむかって、ぐんぐん深度を上げます。

シコロサンゴゾーンを目指します。



そんなに撮るものでもないけど

ウツボオトヒメエビがえらくかまえてて、

なんだか迫力があったので

DSC_0943



まだ白カエルアンコウおります。

きょうは5mに移動

DSC_0951


手というか、胸びれ?

が、シェっ!てなってておかしかった(^_^)

DSC_0983



シコロサンゴゾーンでまったりと、デコ窒素ぬき

PA160026
PA160037



以上、左方面のコース取りは、こんな感じです。




右方面は、基本的にいってこいで、

まっすぐ行って、まっすぐ帰ってきます。


ジョニー的に今回の一番ヒットはコレ

ホシテンスYG

DSC_1052

ボケーっとユラユラ、ユラユラしてました。

あっという間にすぐ砂に潜ってしまうので

なかなか撮らせてくれない君です。


寄り切ることはできなかったけど、納められて嬉しい♪


毎週、まだいるかな??

と、ドキドキ心配な、

ミジンベニハゼカップル

まだいる(^_^)

DSC_1077

今週はビンが半分埋まってました。


DSC_1086

お腹がオレンジから、血管色になってます。


ちっちゃくて、チョロチョロして、かわいいミジン君にむらがる

オヤジ達

PA160041




リョウさんチーム、Hさんチーム

ありがとうございました!

とってもとっても楽しい2日間でした♪


最近、独りぼっちで寂しくないので嬉しいです(笑



DSC_2079


さー今週も海が綺麗でいてくれますように(^_^)

水中マップ
FACEBOOKに掲載してますので、お気軽にご連絡ください。

お会いできました方のみお友達申請OKです♪

(どなたか分からない場合もあるので、申請と合わせて
 メッセージいただけると助かります)

オリジナル水中マップ



バー浜への行き方はコチラです。

 



ジョニーに激写された方で、写真が欲しい方

送りますのでお知らせください♪



    • 10 Comment |
    • 0 Trackback |
2011年10月11日

2011年 第21日目&22日目バー浜セルフダイビング 九州は大分県の方が近い?

うすうす気づいていてはいたんですが、

ジョニーが毎週、うどん県は高松から通っております、ばぁ浜。



改めてマップを見てみますと、海を挟んではいるけども

妙に近い場所がありますね?

フェリー

はい、九州は大分県の佐伯港からフェリーで宿毛港に渡れば 

随分とバア浜が近いのです!

宿毛フェリーによると

フェリーの所用時間は3時間10分

宿毛港からバー浜までは、30分もあれば到着できます。


高松からですと片道300km、休憩なしで快調に少し飛ばし気味で4時間チョイ

ジョニーペースだと、4時間半〜5時間かかります。


オーっ! 九州からの方が近いぞ(^_^;)

まー単純には比較できないけども、

大分県のダイバーの皆さんもぜひいらしてください♪

運転時間が短くて済むのは確実なようです。


逆に、大分県に良いビーチダイビングポイントありませんか?




という事で、今週もやってまいりました宿毛湾はバァ浜です。

 <四国は高知県→足摺方面→大月町→(龍ヶ迫)竜ヶ迫白崎 (柏島の少し手前)>


せっかくの連休なので、宿泊ありの日曜日&月曜日と潜らせていただきました。



今日こそは、透明度いいかな?

丁度、昨年の10月10日は、バー浜30m抜けした日です。

PA090034

 と期待しましたが

 なーんと、ドーロドロ & 深い方面、お先真っ暗

暗い、暗すぎる・・・

PA090024

先週のミドリ色にプラスして、浮遊ブツ多数で、これぞニゴニゴ のお手本

いつもは、深場に行けば、少し透視度良くなったりするのですが

今回は、どこえ行っても密度の濃いニゴニゴ加減でした。



平均水温は日曜日、月曜日共に25度チョイ

まだ5ミリウェットスーツで大丈夫です

(1年前は26.7度でしたから随分違ってます)



そして、今回は深場のハゼゾーン探索というミッションを持ってたのですが

水深30m近辺は、暗すぎてハゼなんて全く見えません・・・

 
カメラに付けている強力目なLEDライトをオンにしても、ん〜〜暗すぎる

すっかりお蔵入りしているダークバスターを、ちゃんと準備しておかないと

いけないなと思いました。



もーしょうがないので、

こんな時は、アレですよね

ナマコころころ 

あっちもコロコロ、こっちもコロコロ、ナマコ全部コロコロ


ナマコマルガザミ登場♪

DSC_0640


DSC_0422



マンジュウヒトデもコロコロ

でかいからゴロゴロ?

すると、これ何エビでしたか?

DSC_0730


あ”〜チョロチョロ隠れまわるので、撮影するの大変ですね!

イーーーってなりながらも、

コロコロすると濁った海も楽しめます(^_^)


まー自由に粘れるセルフダイビングですから、ひたすらコロコロします。

コロコロされたナマコとマンジュウヒトデさん達

えらく迷惑でしたね、ゴメン(笑


コロコロ疲れてビーチへ戻っていく途中

おっ!白カエルアンコウ、まだこの辺におりました!

水深4mまで上がってきてました。

DSC_0505


白くて目立つせいでしょうか?

うまく食事をとれていないようで、腹ぺこの様子。


疑似餌をブンブン

がんばって振っております。

DSC_0516

DSC_0514

DSC_0513

DSC_0492

めっちゃブンブン振ってがんばってるんだけど

目立ち過ぎだよね? そのボディーカラーは・・・

ほんとは、石の色になりたいのかな?

エサが食べられたか、かなり心配です(^_^;)


いた場所はココです。

白カエル



ウミウシ見つかりました。

サキシマミノウミウシ

DSC_0580



キイロハナガサウミウシ

DSC_0697

白いシロハナガサウミウシも綺麗だけど、この色もうっとりです。



あけて月曜日は、深場の浮遊ブツがこましになりまして

ちょっと探索する気が出てきました!

DSC_1788



ミジンベニハゼのミジン君は、

とうとう残すところ2匹まで減ってます。

いつもの定点カメラによりますと

PA100039

はい、ビンの中にいる2匹だけ

缶のミジンくんは、消えてしまいました。



ちなみに、缶の横から顔をだしているのは

PA100041

ま、まさか!

イレズミヘビさん、
ミジン君食べましたか?


DSC_0753


まーどっちにしろ、バー浜のミジンベニハゼはこの頃になると

一斉に消えだすので、そろそろ見納めです。

お早めにかわいらしさを満喫してください♪



では、出てきてください(照明ライトON)

DSC_0770

DSC_0756

DSC_0769

おーきたきた(*^_^*)



きょうはちょっと、上目から撮らせてもらうよ!

DSC_0807

もうじき居なくなっちゃうと思うと、写真撮影しながら

ちょっと切なく、悲しくなっちゃいました。



ジョーフィッシュは、今回なかなか正面から寄らせてくれませんでした。

お父ちゃんジョーは、このくらいで引っ込んじゃいます。

DSC_0634



サイドからなら、フォーカス距離ギリギリまで許してくれるんですが・・・

かわいいひょうきん顔に写らないですよね、、、

DSC_0627


いつもは結構図太い、ヤングジョーも、このくらいが限界でした

DSC_0608

今回は、近くでかわいいカエル顔が撮れなくて残念です。



今週、一番元気に動いてたのはウミテングかな?

DSC_0451



引っ込むのがめちゃ早いオニハゼは、少し長めに撮らせてくれました。

DSC_0440

大きくなると、背びれがすごく伸びるんですね

DSC_0447



逆にネジリンボウが、引っ込み気味だったんですが

オスの背びれの美しさにウットリ♪

DSC_0686

もっと綺麗に撮りたいと思って、超ホフクゼンシンしておりましたら

突然ピュっと引っこんじゃいました

え! なぜ? と思って、カメラのファインダーから顔を上げてみると



じーっと睨まれてます

DSC_0691

タコ!

タコがドビューンと飛んできれ、ネジリンボウを引っ込めちゃいました


そして、またあの恐怖に襲われることになるのです。

そう、あのでっかい黒カエルアンコウに狙われた時と同じです。


じーっと睨まれながら、

こっちへジリジリ近寄ってきます。

えーーーーっ

DSC_0692

なんか怖えーーー!


あの時と同じく、指示棒でシッシッってやったんですが

効果なし


こ、こいつも確信犯か!?


ジリジリジリジリ、近寄ってきます。

ガンガン泳いでこられるのも怖いですが

ジリジリ来るのも怖い!!


今回は、背中を見せるのも怖い!

背中を見せた途端、ひっつかれそうだ・・・


こうなったらと、

水中カメラでオリャ!ってやったら、ドピューンって逃げていきました。

どうやらまた、僕は岩と間違われたのでしょうか??


そんなに俺は岩みたいなのか?

ちょっと痩せようぜジョニー  (^_^;)

って事か?



そんなこんなで、深場ハゼゾーンも探索できまして

キツネメネジリンボウには再会できませんでしたが

ずーっと探しておりました

ホタテツノハゼ

おりました!

DSC_0652

ぜんぜん、寄り切れなかったですが、なんとか写真撮れました。


まーなんせ暗い上に、ライトも控えて点けてなかったので

シルエットだけで、きっとホタテツノハゼだ!!

と写真撮ったのが精一杯な感じです(^_^)



という事で、左方面の水中マップを最新に更新しました。

FACEBOOKに掲載してますので、お気軽にご連絡ください。

オリジナル水中マップ



バー浜への行き方はコチラです。




今回のバー浜では、

海底奉行さんとお初にお目にかかれまして、

I崎さんと再開させていただけました。

いろいろお話できて楽しかったです。

ありがとうございます☆

いつか、バー浜つながりで、宴会できるといいですね!


底奉行さんのブログ楽しいです☆

(沖縄でのセルフダイビングも満喫されています)


I崎さんの奥様から毎度

「主人に火を付けたのはあなた」と爆笑させていただいています。

一生言われそうです(笑



今週は、また土曜・日曜と2日間の予定で

土曜は京都リョウさんチームと合流させていただき

吉田渡船宴会


日曜日はHさんチームも合流です。

楽しみです☆

よろしくお願いします(^_^)


柏島・安満地方面、透明度が回復してきているので

今週末こそは期待してます!




    • 6 Comment |
    • 0 Trackback |
2011年10月03日

第20回ミラクルばあ浜セルフダイビング♪ 猛烈にグリーンすぎる海凹編


ばあ浜ファミリーの皆さん、こんにちは♪

きょうも楽しく過ごさせていただけました。

ビーチでお会いできました皆さん、声をかけていただいた皆さん、ありがとうございました! 



きっと抜けていると思ってやってきました宿毛湾のバー浜です。

 <四国は高知県→足摺方面→大月町→(龍ヶ迫)竜ヶ迫白崎 (柏島の少し手前)>



今回は、場所のご案内ついでにバー浜含め、ジョニーが探索して潜ってみたポイントマップです。

赤丸のところです。


セルフダイビングビギナーの方は、須ノ川ビーチが浅めで、サンゴもりもりで綺麗でオススメです。

(めずらしい生き物は、ほとんどいませんが、トロピカルな海中景色は満天です)

須ノ川ビーチの様子

宿毛湾2

(人から直接教わったポイントは、諸事情があり載せてません)

とにかくセルフダイビングできるポイント情報を教えてくれる人はほぼ皆無ですので

「ビーチポイントの探し方」でご紹介しているように

リサーチして、海岸線をしらみつぶしに見て回って、潜ってみて

という感じで、ポイント開拓してきました。



ジョニーとしては、全面公開しますので、興味があるポイントがあったらご連絡ください。

海は、皆で気持ち良く♪ 仲良く♪ 共有しましょうね(^_^)




今回のバー浜は、コスモスも咲いてすっかり秋の形式

DSC_1704






くもり空で、寒い寒い!という声も聞こえだしました。

ビーチの景色も、曇りだとちょっと寒々しいです。

DSC_1698








水温は平均26.6度と、5ミリで暖かいです。

曇りだと、エグジットしてから寒いですよね。


晴れてれば、まだまだ快適なのですが、今回のように曇りの時は

もうボートコートあった方が良いと思います。


それと、温かい飲み物もそろそろ必要でしょう♪
 





そして海の中は、ドド濁ってました(笑

では、えらくミドリ色な、ミジン君の状況報告から・・・・

PA020015

あまりのミドリ加減に、笑えると思いますが、、、、

先週の写真と比べて見てください



ミジンベニハゼ君達の配置はかわりないですが

またまた!

ビンは方向を変えておりました。

なぜこんなに、くるくる向きが変わるのか謎です。

(最初の頃はビン埋まってたのにね)







ビンのカップルは元気そうに見えるけど

一匹が白点病になってるかもしれません。

DSC_0390












今回はどうしてもカップル同時に撮れませんでした。

いつも奥にいる君です。

DSC_0268










カンのミジン君は、カンから大いに出て出張してました。

砂地のミジン君です。

DSC_0360










発声練習中みたいな?

DSC_0307









ふと思ったんですが、ミジンって吸盤もってるのですか?

と逆さまのミジン君

DSC_0276

 




★ミジンベニハゼを撮影するのにちょっとTIPS

 ライトを当てると、出てこないんじゃないか?と思ってしまいますが
 ミジンベニハゼは、明るいライトを当てた方が良くでてきます。
 たぶんエサの関係だと思います。
 お試しください(^_^)





とにかく、今回はドド濁りだったので、いつも濁りの強い右方面は

あまり行きたくないなと思いつつ、やはりミジン君の状況確認しなければと

訪れてみたわけですが、そんな時に遭遇した

意外と面白かったのが

ミドリ色の海と、青色の海の境目



左を見るとミドリ色  右を見ると青色という、境目の場所がありました。

PA020021
 
実際に見ると、見事な境目が面白かったです!

すごいなー!としばらく観察してしまいました。








左方面は、深場は少し透視度マシでした

ノコギリウニが集会してました

PA020011










行方不明だったヤングジョーが一つおりました!

DSC_0179











深場の方のハタタテネジリンボウ

ちょっとこっち目線が嬉しいです♪

DSC_0194

「日本のハゼ」という本の解説だと、生息水深30m〜55mとあるので

この場所のハタタテハゼがノーマルでしょうか?

ここバァ浜では、水深14m程の浅いハゼゾーンでも見ることができます。










とにかく濁っているので、ゆっくりじぃーーっと海底を探索しておりましたら

久しぶりに会えました、キツネメネジリンボウ

かわえ〜♪

えらく濁ってたおかげです(^o^)

DSC_0202

 
他の地域でも少数観察されることはありますが、ここ大月町(柏島)の特有種に近いものがあります。

他のハゼに比べて、ひょうきんな顔とスタイルに思えて好きです♪








キツネメネジリンボウの場所を計測しておきましたので

左マップ更新しました。

L_MAP









新しく潜られる方用に、右マップ更新しました。

R_MAP




 



今回のミドリ色な海は、昨年の超抜けた時の翌週にそっくり。

もう永遠ミドリだったりして?

いやいや、次週は抜けていますように!

秋のバァ浜でした。

DSC_1718
 
次回のミッション:

この猫じゃらしで、バア浜のマスコット猫をじゃらしてみる(^_^)






(もし新発見生物ポイントありましたら、ぜひお知らせください)





バー浜への行き方

10月になると、めっきり人が少なくなって、10月末頃だと独りぼっちなことが多いです。

まだまだ海の中は暖かいですから、ぜひいらしてください♪



    • 2 Comment |
    • 0 Trackback |