
10月3日(土)、4日(日)と、快晴で暖かくって気持ち良かった
今年はあいかわらず濁ってるけど、水温は25度
バー浜です!
<四国は高知県→宿毛市→足摺方面→幡多郡大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)(宿毛湾)> ───────────────────────
ここバー浜は、超マクロ派ポイントです。
じっくり観察したい、深く掘り下げたい肌の方向きですので
群れ、ワイド、地形派ダイバーの方は来られない方がいいと思います(^^)
───────────────────────

────────────────────────
こんなお約束(ルール)どうでしょう?
────────────────────────
最近、立て続けに貴重なネタをビーチで教えていただけました!
ありがとうございます(^O^)
何かを探しだすって、すごい時間と経験とパワーが必要なのを知っています。
ジョニーの場合、教えていただいた生物のポイント情報を更に人へお伝えする時、
感謝の気持ちを込めて、教えていただいた方を必ず明確にするようにしています。
FBやブログなどで写真掲載するときも礼儀としてネタ元を紹介させていただきます。
皆さんもこのルールを導入されませんか?
このお約束をいただけると、教わった事もお伝えしやすいのだけどな〜?(^O^)
譲り合いの気持ちと同じように、なんか皆が温かい気持ちになれる気がする(^^)
分かち合いには、それなりの筋も必要に思います(^^)
───────────────────────
3日は貝採り漁師さんと、ジョニーだけのビーチで
寂し〜な〜っと思ってましたら
F将軍♪登場♪ チャーチャチャー♪チャラッチャラー♪チャーチャーチャーーチャチャー♪

おかげで、 PADIマスターインストラクターのサキちゃんと知り合えました\(^o^)/

そしたら、さすがですね!
しばらく不在だと思っていて、皆でがんばって探していた
───────────────────────
みじん君
───────────────────────
あっさり見つけてくれましたよ!!
しかも、左方面「三角大岩」の西側すぐ−18m
バー浜常連チーム、シルバーウィークもあれだけ潜ったのに
ミジン君の上を、めっちゃスルーしてたのですね、、、、(^_^;)
まー老眼’s なのでねwww

お〜〜〜いたいた(*^_^*)
久しぶりだ〜♪

ウニ殻で卵を育ててます。
ビンにも入ります。

やっぱりミジン君いてくれると嬉しいな〜

いつも簡単にスルーしちゃう場所にも、居るものなんですね(^^)
反省〜(^_^;)
ほんと、サキちゃんありがとうございました!!
売り切れであきらめてたフードキャップも取寄せてくれました。
代表をつとめられているお店に訪問
店休日でしたのにスミマセン!

さっそく、今週末つかってみます!
普通のフードが苦手な人に人気みたいですよ(^^)
今回は、ほとんど写真がありません。
またSEA&SEAのストロボTTLコンバーターが、絶不調(^_^;)

お宿で復旧するよう頑張ったんだけど
またまたダメね、、、
まーこうなるだろうとwww
予備で買って、常備していたスペアに交換して
かろうじて何ショットかという感じです。
せっかく見つけてくれた、ミジン君だけは撮りたいと思って!
───────────────────────
フリソデエビ (岡田さん発見)
───────────────────────
ジョニーがいくと、いっつも逆さまに張り付いてるのだけどw
そろそろ、チッチャイお子ちゃま、出てないかな?
今週は、生まれたて子供のフリソデエビとか、じっくり探してみようと思う♪

───────────────────────
マツカサウオの幼魚
───────────────────────
左方面、三角大岩のベンケイの穴の隣におります。
天井の方にいますので、誰に紹介しても
なかなか気づいてもらえませんw
ソコっ!そこっ!www

ちっちゃくても

イガイガトゲトゲです。
───────────────────────
テンス
───────────────────────
上からだと、気づかないみたい?www
ずーっとフラフラユラユラ酔っ払ってるのを、じっくり観察させてもらいました。
枯れ葉のふりをしてるんですよね?
見事です♪

───────────────────────
ジョーフィッシュ
───────────────────────
なんとなく、タマゴもってるかも?
今週末、モリモリが見られるかも♪

───────────────────────
カンザシヤドカリ
───────────────────────
意外と撮影するの難しいのね(^_^;)
綺麗な触覚?も写したいけど
かなり絞らないとだけど
ん〜〜〜横から撮ってみようかな?
宿題ができました。

───────────────────────
コダマウサギ
───────────────────────
ずーーっといますね(^^)
すっかり窒素抜きの友になりました♪
−3m程
中央シコロサンゴの群生の南側に、真中が円形脱毛した茶色ハナガササンゴがあります。
この南に、小さくて綺麗な枝珊瑚があって、さらに南におります。

カメラのストロボに悩まされ続けているので
ライトにしてみました。
───────────────────────
RGBlue×5灯
───────────────────────
ほぼほぼウケ狙いなんですが(^_^;)

配線も無いし、ん〜〜〜スッキリ!
計算上だと、1万1千300ルーメン
当たり前なんだろうけど
確かに全部点灯すると、陸でも5倍明るい気がするw
でもね、RGBlueって1灯でも、けっこうな重さなんですが
5灯になると、ヤバイ重さです。
水中でも重いだろうな(^_^;)
すでに企画倒れな予感がしておりますwwww
今週末に試してみます!
───────────────────────
潜水士
───────────────────────
免許証がきました♪

自習が苦手なので、講習受けましたところ
先生から「今回は試験やさしいと思う」と言われてましたが
すげー難しかった〜(^_^;)
過去問が少なく、新問題多かったと思う。
皆さん言われるように、なるほど過去問しっかりやれば
合格できる感じです。
それでも講習受けてみて良かったですよ(^^)
講師の先生も良かったのかな?
試験に出ない話が多かったですwww
潜水病の仕組みや、知識について、自分ぜんぜん分かってなかったな〜と思いました。
ほんとダイビング怖いわ〜(^_^;)
でもやめられないんですよね・・・
バカじゃないかと思われてもかまいません。
ますます安全に努めて潜ろうと思います(^^)
───────────────────────
「バー浜セルフダイビングで見られる生物・お魚図鑑」
バー浜ファミリー皆さんのご協力で、随時更新してますので
バー浜をより楽しんでいただくのに役立てばと思ってます!
新発見の生物などありましたら、ぜひ掲載にご協力ください(^^)

───────────────────────────────────────
バー浜を利用するにあたってのお願い
───────────────────────────────────────
ここ通称バー浜(バァ浜)は、
個人のお宅がご厚意で提供してくださっている場所です。
しかし、
渇水で水不足の中
水道水をかけてふざけ合ったり
個人のお宅の近くや奥の方で、大騒ぎしたり
せっかくのご好意にたいして、
たいへん悲しませてしまう事態が発生したことがあります。
ご商売でされているわけではなく
普通なら静かに生活されるべき環境に、
我々はお邪魔しているわけです。
その上、
お父さんには
・ビーチへ降りる道を整備いただいたり
・ビーチの階段を整えていただいたり
・ビーチのゴミまで整理してくださってます。
こられる人の多そうな時には、
一台でも多くクルマが駐められるよう
ご自分のクルマを、わざわざ遠くまで駐めにいかれてます。
このようなとても温かい気持ちに
当たり前のマナーと感謝の気持ちを表して欲しいと願っていますm(_ _)m
ただ、この場所へ何もわからず連れて来られた人は
そんな事情などわからず、悪気のない迷惑をかけている場合もあるかと思うのです。
サークル・ショップさんなどで、リーダー的立場の人は
ぜひ、お連れの方に
ビーチまで至る場所が全て個人の一般的なお宅で
普通に生活をされている事
個人の方の温かいご好意で使わせていただいている事を
お伝えいただけたらなと思っています。
特に新しくご商売でこられるショップさんは、
お連れのお客さんへの周知をお願いできたらと願っています。
車は南側に3台、北側に3台駐めさせていただけます。
特に民家とビーチへ抜けられる北側は、通路の関係で詰めていただく必要がありますので、北側に駐められる方同士、相談し合ってつめて駐車してください。
(混み合っているシーズンは車両サイドと車両の間にピクニックテーブルなど設置しないように。新しく来られるショップ様など、お客様へのサービスのお気持ちも分かりますが、皆よりヒンシュクをかいませんように(^_^;) )
個人のお宅がご厚意で提供してくださっている場所です。
しかし、
渇水で水不足の中
水道水をかけてふざけ合ったり
個人のお宅の近くや奥の方で、大騒ぎしたり
せっかくのご好意にたいして、
たいへん悲しませてしまう事態が発生したことがあります。
ご商売でされているわけではなく
普通なら静かに生活されるべき環境に、
我々はお邪魔しているわけです。
その上、
お父さんには
・ビーチへ降りる道を整備いただいたり
・ビーチの階段を整えていただいたり
・ビーチのゴミまで整理してくださってます。
こられる人の多そうな時には、
一台でも多くクルマが駐められるよう
ご自分のクルマを、わざわざ遠くまで駐めにいかれてます。
このようなとても温かい気持ちに
当たり前のマナーと感謝の気持ちを表して欲しいと願っていますm(_ _)m
ただ、この場所へ何もわからず連れて来られた人は
そんな事情などわからず、悪気のない迷惑をかけている場合もあるかと思うのです。
サークル・ショップさんなどで、リーダー的立場の人は
ぜひ、お連れの方に
ビーチまで至る場所が全て個人の一般的なお宅で
普通に生活をされている事
個人の方の温かいご好意で使わせていただいている事を
お伝えいただけたらなと思っています。
特に新しくご商売でこられるショップさんは、
お連れのお客さんへの周知をお願いできたらと願っています。
車は南側に3台、北側に3台駐めさせていただけます。
特に民家とビーチへ抜けられる北側は、通路の関係で詰めていただく必要がありますので、北側に駐められる方同士、相談し合ってつめて駐車してください。
(混み合っているシーズンは車両サイドと車両の間にピクニックテーブルなど設置しないように。新しく来られるショップ様など、お客様へのサービスのお気持ちも分かりますが、皆よりヒンシュクをかいませんように(^_^;) )
────────────────────────────────────────
また、海を楽しみに来た者同士、
気持ちのいい挨拶と、ゆずり合いの気持ちが
気持ちのいい挨拶と、ゆずり合いの気持ちが
素敵な一日を作り出してくれると思います。
あと、海の暗黙のルールといえば、地元の方優先です。
釣りや素潜り漁、たまに海水浴などされる方もいらっしゃいます。
できるだけ、お邪魔にならないよう、心配り・気配りができて
みんな仲良くできると思います。
もちろん、往復の道路でも、遅い軽四トラックとか目くじらたてませんように(^_^;)
地元優先の気持ちが大切かもです♪
───────────────────────
ジョニー’sバー浜水中マップ
───────────────────────
※初めての方は、くれぐれも無理しないでくださいね(^^)

※ジョニー’sバー浜水中マップの記載内容は、基本ジョニーの独自発見内容ですが
名前記載のポイントは記載の方から教えていただいたものとなりますので
ポイント紹介する場合や、FB・ブログなどメディア掲載する場合は、
ソース元(発見者)を記載するようお願いいたします。
※ジョーフィッシュは、ロープより一段沖に下がったあたり
四角カゴの深い側、ホタテツノハゼゾーンに広がってます。
───────────────────────
今週で今シーズンラストダイブ
───────────────────────
今週も10月17日(土)18日(日)でバー浜です。
今シーズンのラストダイブとなります(^^)
───────────────────────
ジョニー’sバー浜水中マップ
───────────────────────
※初めての方は、くれぐれも無理しないでくださいね(^^)

※ジョニー’sバー浜水中マップの記載内容は、基本ジョニーの独自発見内容ですが
名前記載のポイントは記載の方から教えていただいたものとなりますので
ポイント紹介する場合や、FB・ブログなどメディア掲載する場合は、
ソース元(発見者)を記載するようお願いいたします。
※ジョーフィッシュは、ロープより一段沖に下がったあたり
四角カゴの深い側、ホタテツノハゼゾーンに広がってます。
───────────────────────
今週で今シーズンラストダイブ
───────────────────────
今週も10月17日(土)18日(日)でバー浜です。
今シーズンのラストダイブとなります(^^)