2015年08月25日

幼魚キラキラムレムレ♪ 第12、13回ばぁ浜ビーチダイビング(2015年版)

さーきょうの海はどんなかな?

21

ますますトンネル感出てきましたね(^^)

ここをくぐると、奇跡のビーチです♪

8月 22日(土)23日(日)で潜りました。


 
 バー浜です!

<四国は高知県→宿毛市→足摺方面→幡多郡大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)(宿毛湾)> 

バー浜地理



台風が2個で接近してくるとか、今年はすでに3回目

もしかしたら、今回もウネリ波がスゴクてエントリーできないかな?

と心配してましたが、まーウネリはあるけど、ヤバくもない(^^)

行ってみないとわからないですね。




ニシマンチームも東京からゲストをお迎えして

無事に講習できました♪

31



やはり少々ウネリ波があるので、苦戦するも

みんな元気にいってらっしゃーい\(^o^)/

よくがんばりました


45



そして高知医大ダイビング部創設メンバー&初代部長の、

まおさん降臨(^^)

ひさびさ元気満々そうで嬉しい♪

なんか懐かしいw

近ごろダイビング部、出席率悪いな〜〜www 寂しいな〜(^^)

これから海も良くなってくるので、お待ちしてます\(^o^)/

19




───────────────────────

 みかんさんガイド

───────────────────────

えっちゃんもバァ浜に降臨♪

うみほたるでタンクチャージをしていた頃以来なので

え〜何年でしょう

またまた懐しいPART2☆嬉しかったです(^^)

DSCN0435

みかんさんのガイドで潜りました!

おニューのハウジング「アンティス」使ってるところもいっぱい見せてもらおうと思って!


ジョニーのカメラは少しマシになったけど、やっぱりダマシダマシです。

調子悪い・・・・(T_T)


DSCN0439


でもね、すばらしいガイド力を発揮してましたので

ほとんど写真撮ってませんでした

ので、1回しか撮ってるところ見られなかったwww

それにしても、プロガイド超えしてましたよ!

皆の衆も、みかんさんと潜ったらよろしい(^^)

あっ!余計なこと言った??www



DSCN0438

ベテラン一眼女子セルフダイバーたち

かっこいいですね!

潜水活動中、秘密工作員に見えます♪




───────────────────────

 エーロさんとも潜りましたよ♪

───────────────────────

イシモチの幼魚がすごい数ムレっムレで、この中にいると気持ちいいのなんの

DSCN0455


今回は、ビーチ正面のシコロサンゴに大集合してたのだけど

9月になると、左の−15mハタタテハゼのあたりで群れますので

中層に浮いてるユタカハタと一緒にワイド的に見るのも、綺麗ですよ(^^)

9月のオススメです♪


DSC_9735



最近ずーーっと海が濁ってましたが

この土日は、少しマシな感じでした

イイとは言わないけど、マシw


エーロさんも、−13mくらいで

バブルリング作って眺めてたので

この日は良かったんだと思うw♪

DSCN0459




でもね、日曜の深場AMは水温24度とか

寒かった〜(T_T)

なかなかスコンと黒潮こないですね、、、






───────────────────────

 ヤミテンジクダイ

───────────────────────

知ってる人は知ってるだろうけど

左方面、大岩イッシーのワレメじゃないところにも

ヤミテンジクダイがいました。

DSCN0457
 
ピンクが大岩です。

西よりに深度落としていって、黄色スリバチサンゴ2つ目

DSCN0456

この穴におりましたよ。

仮にジョニーのワレメとしておきましょうwww



このくらいの穴も、けっこうベンケイがいたり

色々オモシロイですよ♪




───────────────────────

 クリアクリーナーシュリンプ

───────────────────────

ついでに左方目、大岩の東側面の底面の隙間

なんか色々いました。

DSC_9728

這いつくばるの大変だけどw

意外とまだ覗いた事のないところがあるのだなと思った次第です。







───────────────────────

 紅白ジョーフィッシュ(赤白ジョーフィッシュ)

───────────────────────

まだ起こせます(^_^;)

ごめんなさい(^_^;)

DSC_9602

やっぱり、見た目も、動きもカワイイですもんね

会えないと寂しいです。




一方

近ごろの地味ジョーフィッシュって、

ますます地味じゃないですか?(笑

DSC_9717


今回は出会わなかったですが

イッシーから、何個体か口内保育しているのがいるとのことです。







───────────────────────

 アカオビハナダイ (左−16m)

───────────────────────

すっごい綺麗な色を出してました。

ん〜〜〜実物はもっと妖艶な色をしてたんだけど

写真へたっぴです(^_^;)

DSC_9623

しかも、キヲツケしてるしwww






この辺、ミヤケテグリが多いですが

こんな貫禄があるのがいました。

あまり可愛くないですw

DSC_9699








アオサハギは綺麗なお家に住んでますね(^^)

DSC_9694








いつもハズシちゃうんですが

みかんさんのコース取りのおかげで

久々に左−9mのヒレナガネジリンボウ見られました!

DSC_9661







───────────────────────

 ホシテンス

───────────────────────

左−7m ゴロタ沿い近くで

ゆーらゆーら、酔っぱらってましたw

DSC_9676

デブくて、デッカかったです。

しかも、まったく逃げも、砂に潜りもせず

ウネリで、ほんまに酔ってたのでしょうか?w





レンゲウミウシ

DSC_9750










───────────────────────

 ムスジコショウダイの幼魚?

───────────────────────

かな?

DSC_9740


例のピロピロ泳ぎなんですが

カラーリングかなり好きだ♪

ビーチ正面シコロサンゴの隅っこピロピロしてました。








───────────────────────

 ヤシャハゼ情報

───────────────────────

Kさんから教えていただけました(^^)

ありがとうございました!


左−24.5mと嬉しい浅さです。

目印のお陰で、穴を特定できたのですが

残念ながら粘れど姿はだしてくれませんでした。


そういえば、こんさんも昨年だかに言ってましたね(^^)

あまり信じてなかったです、ゴメンなさいm(_ _)m








───────────────────────

 トランペットサンゴ

───────────────────────

以前、海水水槽にハマってましたので

サンゴもけっこう興味があるのです。


サカナ達もオモシロイけど、サンゴもいろいろ興味深いですよ!


たぶん、バー浜で唯一だと思うんですが

昔からビーチ正面の砂地に

トランペットサンゴが群生している場所が一つだけあるんです。

DSCN0464



昔はすごくモリモリしてたんですが

すっかり、ショボショボになってしまいました。


少し離れたところに、折れて吹き飛んでたりもするんですが

どうやら、アンカー?ロープが悪さをしているようで・・・・・・

とても残念です。










───────────────────────

 そろそろ台風 カモン?

───────────────────────


今週も、相変わらずビーチとっても綺麗でした!

19-1

綺麗な上に、またお父さんにメンテナンスしていただいてるようで

過去綺麗記録、更新中です。

はじめて訪れる講習の人とかに自慢できるというか

綺麗な大月町の海を見てもらえて、とても嬉しい(^^)

ありがとうございます(^^)



しかし、少しばかり台風で海をかき回して欲しい気持ちもアリ(^_^;)

(海には必要だそうです)

でも、台風来ると、あっという間にビーチがゴミだらけになっちゃうし。

複雑な気持ちです。

ほんとどんだけ海にはゴミがあるんでしょう(^_^;)








───────────────────────

 グルメ

───────────────────────

今回は夜の宴会とかなかったので

夜は貧しい食事となりましたがw


久々、バァ浜クッキング♪

14


最近、高級レトルトパスタソースみたいなのがスーパーで気になってて

早茹でペンネと組み合わせてみました。

天気がよければレトルトは車の屋根に載せておくと良いです(^^)

チョイスしたソースは

「大人むけのパスタ  紅ずわい蟹のトマトクリーム」

うめぇ♪


人数少ない時は、しばらくこの路線で色々なソースを味わってみようと思います♪



皆集まったらまた、そうめんしましょう\(^o^)/




暑さも和らいできたので、

挽きたて淹れたてコーヒーも復活してますよ!

48 HDR-2

ホット一息、飲みたい方は、お声がけください(^^)

できるだけ炭火焙煎、焼きたての豆を持っていきますね♪






〆はやっぱり、三浦さんの

25


ペロっとペロペロです(*^_^*)









───────────────────────

 次回は

───────────────────────

2週あきまして

9月の12日、13日でバァ浜です。



続いて、19日からのシルバーウィーク連休も

ずんやりバァ浜におりますw



シルバーウィーク連休は、イッシー企画で

エコキャンBBQなど、連日バー浜ファミリー大集合ですので

ぜひお集まりください\(^o^)/


10363706_10201591133739276_7228431452124509357_n



どうやら!

奴が愛したタンタン麺!

登場するみたいですよ!

10646811_10201514661267512_5880137768619099249_n


















───────────────────────



バー浜セルフダイビングで見られる生物・お魚図鑑

バー浜ファミリー皆さんのご協力で、随時更新してますので

バー浜をより楽しんでいただくのに役立てばと思ってます!

新発見の生物などありましたら、ぜひ掲載にご協力ください(^^)


2015-05-13_121333




 


───────────────────────────────────────

バー浜を利用するにあたってのお願い

───────────────────────────────────────


ここ通称バー浜(バァ浜)は、
個人のお宅がご厚意で提供してくださっている場所です。

しかし、

渇水で水不足の中
水道水をかけてふざけ合ったり
個人のお宅の近くや奥の方で、大騒ぎしたり


せっかくのご好意にたいして、
たいへん悲しませてしまう事態が発生したことがあります。

ご商売でされているわけではなく
普通なら静かに生活されるべき環境に、
我々はお邪魔しているわけです。

その上、
お父さんには
・ビーチへ降りる道を整備いただいたり
・ビーチの階段を整えていただいたり
・ビーチのゴミまで整理してくださってます。

こられる人の多そうな時には、
一台でも多くクルマが駐められるよう
ご自分のクルマを、わざわざ遠くまで駐めにいかれてます。

このようなとても温かい気持ちに
当たり前のマナーと感謝の気持ちを表して欲しいと願っています
m(_ _)m


ただ、この場所へ何もわからず連れて来られた人は
そんな事情などわからず、悪気のない迷惑をかけている場合もあるかと思うのです。

サークル・ショップさんなどで、リーダー的立場の人は
ぜひ、お連れの方に
ビーチまで至る場所が全て個人の一般的なお宅で
普通に生活をされている事
個人の方の温かいご好意で使わせていただいている事を
お伝えいただけたらなと思っています。

特に新しくご商売でこられるショップさんは、
お連れのお客さんへの周知をお願いできたらと願っています。


車は南側に3台、北側に3台駐めさせていただけます。
特に民家とビーチへ抜けられる北側は、通路の関係で詰めていただく必要がありますので、北側に駐められる方同士、相談し合ってつめて駐車してください。

(混み合っているシーズンは車両サイドと車両の間にピクニックテーブルなど設置しないように。新しく来られるショップ様など、お客様へのサービスのお気持ちも分かりますが、皆よりヒンシュクをかいませんように(^_^;) )

 
────────────────────────────────────────

また、海を楽しみに来た者同士、
気持ちのいい挨拶と、ゆずり合いの気持ちが
素敵な一日を作り出してくれると思います。

あと、海の暗黙のルールといえば、地元の方優先です。
釣りや素潜り漁、たまに海水浴などされる方もいらっしゃいます。
できるだけ、お邪魔にならないよう、心配り・気配りができて
みんな仲良くできると思います。

もちろん、往復の道路でも、遅い軽四トラックとか目くじらたてませんように(^_^;)
地元優先の気持ちが大切かもです♪






───────────────────────

ジョニー’sバー浜水中マップ

───────────────────────

※初めての方は、くれぐれも無理しないでくださいね(^^)

※先週に引き続き、2015/08/25版に更新しております。

新マップA3-2015-08-25



※ジョーフィッシュは、ロープより一段沖に下がったあたり

 四角カゴの深い側、ホタテツノハゼゾーンに広がってます。














 
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
    • Edit

この記事へのトラックバックURL

 

トラックバックはまだありません。

コメントはまだありません。

コメントする。

絵文字
 
星  顔