昨年はビーチクリーンしたのに、台風でビーチに押し上げられた
海の漂流物であっという間にゴミだらけへ戻ってましたが。
今年は皆がバー浜ビーチクリーン頑張ってくれて
お父さんが綺麗に燃やしてくれたまま!
まだまだピッカピッカでゴミ一つ無い、なんとも気持ちの良いビーチとなってます。
バー浜です!
<四国は高知県→宿毛市→足摺方面→幡多郡大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)(宿毛湾)> 予定通り、8月8日(土)、8月9日(日)とバー浜にやってきました。
久々に5週連続とかやってます(*^_^*)
海況は、重めのウネリがありますが、エントリー問題なし
水温は、25度〜30度
水面近くは30度と温かく、海水もブルーで透視度も良い場所で10m
しかし12m越えてくると、サーモクラインでもやもやしだして、濁りも強くなります
20mで暗黒、25m越えてくると寒い感じです。
9月のドン抜けを待ちましょう\(^o^)/
───────────────────────
またカメラ調子わるい(^_^;)
───────────────────────
またまたTTLコンバーターが動作不良です
2日とも、ストロボ勝手に連続点灯www
発光に合わせて写真撮りました
リズムネタGAMEみたい(^_^;)
得点がとれた時だけ、明るく写真写ってます!www
さて、また交換(T_T)
───────────────────────
エーロさん復活
───────────────────────
体調不良で心配しておりましたが復活です♪
大月町移住現地人のエーロさんと、一緒にエントリーしました!
浅瀬は結構綺麗で気持ち良かったですね〜\(^o^)/
砂地もピカピカユラユラしてて、癒やしモードです♪
深場がドド濁りで、浅場が透視度良いということで
とっても、ひっさびさに、右方面ラビンリンスへも行きましたよ!
なかなかの見通しでした。
けど、ずいぶんとまた、景色がかわりましたね・・・・・
浅瀬の方端っこも、かなり朽ちてきてます。
全体的に浮きも下がってきたような?
さて、いつまでラビンリンスが楽しめるでしょうか??
いつかなくなっちゃうんでしょうね、寂しい(T_T)
───────────────────────
ミジンベニハゼ不在です
───────────────────────
かなり探したのですが、やはり
ミジン君、長期で不在のようです。
汚れ少なめのビンもあるのだけど
どこにも入ってないですね・・・・
貝殻とかも、ひと通り見てまわったのですがダメでした
また、経過報告します。
───────────────────────
オルトマンワラエビ
───────────────────────
ミジン君がいるロープ列の、最後のフロート部分にペアでいます
───────────────────────
オオミウマ
───────────────────────
お恥ずかしながら(^_^;)
バー浜で初めて会えました♪
黄色で小さめ
ギョロッと睨まれますw
4〜5本目ロープの最後のあたり、−16mにいます
───────────────────────
ミナミハコフグ
───────────────────────
今年は、わらわらと
かわいらしい、ミナミハコフグの幼魚がおりますが
たいぶ大きくなってきましたね(*^_^*)
───────────────────────
ウミスズメの幼魚
───────────────────────
幼魚はみんなカワイイ!w
ウミスズメのちっちゃいのにも刺さってしまいました
───────────────────────
紅白ジョーフィッシュ、そろそろ冬眠?夏眠?
───────────────────────
春先から、夏頃まで見られる
期間限定のジョーフィッシュ
紅白ジョー(赤白ジョー)
毎年、定点観測しておりますが
やっぱり、もうボチボチ穴に引きこもってしまいました!
どうやら冬眠というか、夏眠というか
春先に穴の位置を憶えておいて
籠もりだしたら、ちょいと蓋を開けてやると、
ものすごく眠そうに出てきます。
色もどす黒い、体色になるんですよね
掃除が終わると、またパタっと蓋をしてしまいます。
お休みなさいzzzzZZZZ
もしかして、冬眠じゃなくて、夜の活動に切り替えるのかな?
とも思うのですが
昨年は、5cmも埋まってたんですよね
昨年のログ
↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/johnny74656/search?q=%C0%D6%C7%F2
(10月末に起しちゃったんですね、ほんまゴメンなさい)
冬眠魚だよな、きっと(^^)v
───────────────────────
誰かプリン食ってる
───────────────────────
ドクターデビューしましたニシマンが
九州から講習生を引き連れてやってきました!
ダイビングの先生もやってます。
水中でのプリントの食べ方も詳しく指導してくれます(笑
もりりん、うっちー、よっしー
ダイバーデビューおめでとう!!
また、バー浜に遊びにいらしてね\(^o^)/
大月町の夜市も楽しかったです
ありがとう\(^o^)/
───────────────────────
もちきび
───────────────────────
今年の初めころ、NHKのドラマで
限界集落株式会社というのを一生懸命見てました
松岡茉優のファンなんです
そこで「もちきび」っていうトウモロコシみたいなんだけど
見た目が悪くて人気がないという、のが出てまして
これが美味しいらしい。
いつか食べたいぞと思ってましたら
タンク屋さんで、食べさせてもらえました
これが、めちゃウマイんです!
すっかりハマってしまって、おかわり!!
と言いましたら
翌日に、おかわり出てきました(笑
食べても食べても美味しい(^^)v
いや〜憧れの食べ物が、大月町で食べられたとは!
とっても嬉しかったです(^^)
───────────────────────
それでは、また再来週!
───────────────────────
一周お休みして、22,23でまたバー浜いかがいます♪
お会いできます皆さま、よろしくお願いします\(^o^)/
なんと!!
バー浜水中マップ、久々に更新してあります
───────────────────────
「バー浜セルフダイビングで見られる生物・お魚図鑑」
バー浜ファミリー皆さんのご協力で、随時更新してますので
バー浜をより楽しんでいただくのに役立てばと思ってます!
新発見の生物などありましたら、ぜひ掲載にご協力ください(^^)
───────────────────────────────────────
バー浜を利用するにあたってのお願い
───────────────────────────────────────
ここ通称バー浜(バァ浜)は、
個人のお宅がご厚意で提供してくださっている場所です。
しかし、
渇水で水不足の中
水道水をかけてふざけ合ったり
個人のお宅の近くや奥の方で、大騒ぎしたり
せっかくのご好意にたいして、
たいへん悲しませてしまう事態が発生したことがあります。
ご商売でされているわけではなく
普通なら静かに生活されるべき環境に、
我々はお邪魔しているわけです。
その上、
お父さんには
・ビーチへ降りる道を整備いただいたり
・ビーチの階段を整えていただいたり
・ビーチのゴミまで整理してくださってます。
こられる人の多そうな時には、
一台でも多くクルマが駐められるよう
ご自分のクルマを、わざわざ遠くまで駐めにいかれてます。
このようなとても温かい気持ちに
当たり前のマナーと感謝の気持ちを表して欲しいと願っていますm(_ _)m
ただ、この場所へ何もわからず連れて来られた人は
そんな事情などわからず、悪気のない迷惑をかけている場合もあるかと思うのです。
サークル・ショップさんなどで、リーダー的立場の人は
ぜひ、お連れの方に
ビーチまで至る場所が全て個人の一般的なお宅で
普通に生活をされている事
個人の方の温かいご好意で使わせていただいている事を
お伝えいただけたらなと思っています。
特に新しくご商売でこられるショップさんは、
お連れのお客さんへの周知をお願いできたらと願っています。
車は南側に3台、北側に3台駐めさせていただけます。
特に民家とビーチへ抜けられる北側は、通路の関係で詰めていただく必要がありますので、北側に駐められる方同士、相談し合ってつめて駐車してください。
(混み合っているシーズンは車両サイドと車両の間にピクニックテーブルなど設置しないように。新しく来られるショップ様など、お客様へのサービスのお気持ちも分かりますが、皆よりヒンシュクをかいませんように(^_^;) )
個人のお宅がご厚意で提供してくださっている場所です。
しかし、
渇水で水不足の中
水道水をかけてふざけ合ったり
個人のお宅の近くや奥の方で、大騒ぎしたり
せっかくのご好意にたいして、
たいへん悲しませてしまう事態が発生したことがあります。
ご商売でされているわけではなく
普通なら静かに生活されるべき環境に、
我々はお邪魔しているわけです。
その上、
お父さんには
・ビーチへ降りる道を整備いただいたり
・ビーチの階段を整えていただいたり
・ビーチのゴミまで整理してくださってます。
こられる人の多そうな時には、
一台でも多くクルマが駐められるよう
ご自分のクルマを、わざわざ遠くまで駐めにいかれてます。
このようなとても温かい気持ちに
当たり前のマナーと感謝の気持ちを表して欲しいと願っていますm(_ _)m
ただ、この場所へ何もわからず連れて来られた人は
そんな事情などわからず、悪気のない迷惑をかけている場合もあるかと思うのです。
サークル・ショップさんなどで、リーダー的立場の人は
ぜひ、お連れの方に
ビーチまで至る場所が全て個人の一般的なお宅で
普通に生活をされている事
個人の方の温かいご好意で使わせていただいている事を
お伝えいただけたらなと思っています。
特に新しくご商売でこられるショップさんは、
お連れのお客さんへの周知をお願いできたらと願っています。
車は南側に3台、北側に3台駐めさせていただけます。
特に民家とビーチへ抜けられる北側は、通路の関係で詰めていただく必要がありますので、北側に駐められる方同士、相談し合ってつめて駐車してください。
(混み合っているシーズンは車両サイドと車両の間にピクニックテーブルなど設置しないように。新しく来られるショップ様など、お客様へのサービスのお気持ちも分かりますが、皆よりヒンシュクをかいませんように(^_^;) )
────────────────────────────────────────
また、海を楽しみに来た者同士、
気持ちのいい挨拶と、ゆずり合いの気持ちが
気持ちのいい挨拶と、ゆずり合いの気持ちが
素敵な一日を作り出してくれると思います。
あと、海の暗黙のルールといえば、地元の方優先です。
釣りや素潜り漁、たまに海水浴などされる方もいらっしゃいます。
できるだけ、お邪魔にならないよう、心配り・気配りができて
みんな仲良くできると思います。
もちろん、往復の道路でも、遅い軽四トラックとか目くじらたてませんように(^_^;)
地元優先の気持ちが大切かもです♪
───────────────────────
ジョニー’sバー浜水中マップ
───────────────────────
※初めての方は、くれぐれも無理しないでくださいね(^^)
※久々に新版に更新しましたよ!
※ジョーフィッシュは、ロープより一段沖に下がったあたり
四角カゴの深い側、ホタテツノハゼゾーンに広がってます。
───────────────────────
ジョニー’sバー浜水中マップ
───────────────────────
※初めての方は、くれぐれも無理しないでくださいね(^^)
※久々に新版に更新しましたよ!
※ジョーフィッシュは、ロープより一段沖に下がったあたり
四角カゴの深い側、ホタテツノハゼゾーンに広がってます。