やっと乾いてくれまして、お父さんが綺麗に焼いてくれました!!

それでも、まだ湿っていたりして焼ききるのは大変だったそうで、猛暑の中また大変なお仕事を本当にスミマセン。
いつもありがとうございます(^^)
ただ今のビーチは過去最高にめちゃめちゃ綺麗!!
バー浜です!
<四国は高知県→宿毛市→足摺方面→幡多郡大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)(宿毛湾)> 
ビーチもピッカピカだし、海面はベタ凪

上から見ると、とっても綺麗な水面に、テンションあがりまくりまして
いつもの10倍速くらいで準備完了!
ダイビングエントリーしました\(^o^)/
が!
潜ったとたん、ニゴニゴ〜〜(笑
しかも、濁った上に、猛烈な濁りの塊というか、層というか
ニゴニゴクラインが、ドドドドドド〜っと音をたててるように
迫ってくるのです
↓↓↓

ニゴニゴクラインに突入すると

これはヒドイwww
毒雲の中にいるようです。
毒毒毒!
ドブですな、ドブ(^_^;)
ブルー色で少しマシになったり、
ニゴニゴ緑色だったり
超ニゴニゴの塊に襲われたり
深場の方でもそんな3層の繰り返しで
ニゴニゴの塊が迫ってくると、砂嵐に襲われているようでした。
深場の暗い中だと、なかなかなホラー状態で
逆にスリリング楽しかったかも(^^)
バー浜史上、 最高の濁り具合な
8月1日 (土)のスタートです
水温は、27度〜25度、深め24度と、幅ありです。
翌日の2日(日)には、モグリング九州の
シーチキンさん、ポコさん、ゴッチさんが福岡から
バー浜訪問してくださるのに、
どうなることやら・・・・と超心配
最近、ストロボ配置もバッチリなクリスティンに
先導コース案内をお願いして

潜ってみましょう(^_^;)
ちなみに、ジョニーは前日のニゴニゴ過ぎに、2本とも迷子になりました( ̄□ ̄;)

なーんとか?
一晩で、ドブ状態は脱してまして、まー強く濁ってる程度かな?

マシになってて良かった〜\(^o^)/
前回ムッシュさんがいらしてくれた時は、けっこう抜けててラッキーだったのですが
スミマセン(^_^;)
四角カゴまでご案内して、フリータイムとなりました♪
今回はシーチキンさん、ポコさん、ゴッチさん
遠いところをはるばるいらしてくれてありがとうございました!
お会いできて嬉しかったです(*^_^*)

この2日目の午後2本目から、深場が抜け出しました
───────────────────────
ひさびさホタテツノハゼ見にいこうかな?
───────────────────────
ホタテゾーンで、ジーっと忍者モード捜索
あ、いたいた(^^)

ひさびさに、ココまできたわ〜
なんだか綺麗な色してましたよ♪
ちなみに、近ごろロープ脇から、すっかり数を減らしてしまった
───────────────────────
ジョーフィッシュは、深い方へ移動?
───────────────────────
このホタテツノハゼゾーンと
四角カゴの深い側で、たくさんおります。

水が綺麗に抜けたので、久しぶりにシャキっと写りましたw
───────────────────────
紅白ジョーフィッシュは1個体に
───────────────────────
1日目に紅白ジョーが見つからなかったので
あ〜〜もう蓋をして、引きこもっちゃったかな
ガックシって思ってたのだけど
2日目に見つかりましたよ!
海藻石の横のヤツです。

やっぱカワイイんですよね

先々週は3個体、確認できたのですが
もうすでに1個体みたいです。
もうじき、完全に隠れてしまいますので
今のうちに会ってあげてください(^^)
───────────────────────
見放題のヤミテンジクダイ
───────────────────────
強い濁りで暗かったせいでしょうか?
なんとヤミテンジクダイが
いつものベンケイハゼのところに出てきてまして
めちゃめちゃ良く観察できちゃいました!

綺麗ですよね〜♪
いつもは、岩の割れ目の奥の方にいて
なかなか良く見えないし、撮影も難しいし
これはラッキーです♪

この後、消えちゃったので
ベンケイ穴と、イッシーの割れ目と、上の割れ目って
きっと全部繋がってるのね?
───────────────────────
セトヤドリエビ
───────────────────────
またまたクリスティンがレーザー目で見つけてくれましたよ♪

大岩近く−15mくらいの大きなトサカに
ワラワラおりました♪

透明すぎて、撮影するのイーっ!!ってなるかもwww
───────────────────────
オキナワベニハゼ
───────────────────────
大岩から北東に少し下がったところです。

綺麗で好きなんですよね♪
次はペアで撮れるよう頑張ってみる(^^)
───────────────────────
ウミウシ
───────────────────────
濁りでガッツリ地面ばかり見るものだから
ウミウシが見つかりますw
イガグリウミウシ

キイロウミウシ

どちらも好きなウミウシです。
ドレスみたい♪ 綺麗だな〜(^^)
───────────────────────
ネジリンボウ
───────────────────────
最近海が抜けないので、ずーっとスルーしてたのですが
ホタテツノハゼが見られて嬉しい勢いで、
ネジリンボウコースを通ってみました♪

なかなか出は良かったですよ!

これも濁りのせいでしょうか?
けっこう寄っても気づかれません(笑
───────────────────────
ガラスハゼ
───────────────────────
うおーすっごい緑ヌキwww
アイツと探してムチカラマツ見まくってるのだけど
今年はおらんね〜

───────────────────────
幼魚祭り中?
───────────────────────
なんだか、ちびっ子達が、わらわら
賑やかで可愛らしいシーズンです。
豆サイズから少しお兄さんまで
ミナミハコフグの幼魚が、あちこちで見られてますよ(^^)

コショウダイの幼魚も、今いーーっぱいです。
ピロピロしててかわいいですね♪

ミヤケテグリの幼魚も、あちこちで見られます。
たまにちっこい者同士で追いかけっことかもしてますよ♪

イシモチのちびっ子も、ムレムレしてて、なかなか綺麗です♪

シャコの幼魚なのかな?

ネジリンボウゾーンの砂地で、一生懸命穴を掘ってます。
憎たらしいカワイイ感じ?
ずーっと見ていられる、動きのかわいい面白さあり♪
ETみたいなんですよ
今回、一番ツボったかも(^^)
海の中、めちゃ面白いですね!!
満喫して大満足です♪
それではまた来週!
ん〜〜けど、台風13号の影響で、もしかして
もしかしたら!?
またすっごいウネリ波??
潜れないかな〜〜〜??(^_^;)
潜れるかどうかわからないですが
同行者がまだ居ないので
今週はバディ募集中です!
───────────────────────
「バー浜セルフダイビングで見られる生物・お魚図鑑」
バー浜ファミリー皆さんのご協力で、随時更新してますので
バー浜をより楽しんでいただくのに役立てばと思ってます!
新発見の生物などありましたら、ぜひ掲載にご協力ください(^^)

───────────────────────────────────────
バー浜を利用するにあたってのお願い
───────────────────────────────────────
ここ通称バー浜(バァ浜)は、
個人のお宅がご厚意で提供してくださっている場所です。
しかし、
渇水で水不足の中
水道水をかけてふざけ合ったり
個人のお宅の近くや奥の方で、大騒ぎしたり
せっかくのご好意にたいして、
たいへん悲しませてしまう事態が発生したことがあります。
ご商売でされているわけではなく
普通なら静かに生活されるべき環境に、
我々はお邪魔しているわけです。
その上、
お父さんには
・ビーチへ降りる道を整備いただいたり
・ビーチの階段を整えていただいたり
・ビーチのゴミまで整理してくださってます。
こられる人の多そうな時には、
一台でも多くクルマが駐められるよう
ご自分のクルマを、わざわざ遠くまで駐めにいかれてます。
このようなとても温かい気持ちに
当たり前のマナーと感謝の気持ちを表して欲しいと願っていますm(_ _)m
ただ、この場所へ何もわからず連れて来られた人は
そんな事情などわからず、悪気のない迷惑をかけている場合もあるかと思うのです。
サークル・ショップさんなどで、リーダー的立場の人は
ぜひ、お連れの方に
ビーチまで至る場所が全て個人の一般的なお宅で
普通に生活をされている事
個人の方の温かいご好意で使わせていただいている事を
お伝えいただけたらなと思っています。
特に新しくご商売でこられるショップさんは、
お連れのお客さんへの周知をお願いできたらと願っています。
車は南側に3台、北側に3台駐めさせていただけます。
特に民家とビーチへ抜けられる北側は、通路の関係で詰めていただく必要がありますので、北側に駐められる方同士、相談し合ってつめて駐車してください。
(混み合っているシーズンは車両サイドと車両の間にピクニックテーブルなど設置しないように。新しく来られるショップ様など、お客様へのサービスのお気持ちも分かりますが、皆よりヒンシュクをかいませんように(^_^;) )
個人のお宅がご厚意で提供してくださっている場所です。
しかし、
渇水で水不足の中
水道水をかけてふざけ合ったり
個人のお宅の近くや奥の方で、大騒ぎしたり
せっかくのご好意にたいして、
たいへん悲しませてしまう事態が発生したことがあります。
ご商売でされているわけではなく
普通なら静かに生活されるべき環境に、
我々はお邪魔しているわけです。
その上、
お父さんには
・ビーチへ降りる道を整備いただいたり
・ビーチの階段を整えていただいたり
・ビーチのゴミまで整理してくださってます。
こられる人の多そうな時には、
一台でも多くクルマが駐められるよう
ご自分のクルマを、わざわざ遠くまで駐めにいかれてます。
このようなとても温かい気持ちに
当たり前のマナーと感謝の気持ちを表して欲しいと願っていますm(_ _)m
ただ、この場所へ何もわからず連れて来られた人は
そんな事情などわからず、悪気のない迷惑をかけている場合もあるかと思うのです。
サークル・ショップさんなどで、リーダー的立場の人は
ぜひ、お連れの方に
ビーチまで至る場所が全て個人の一般的なお宅で
普通に生活をされている事
個人の方の温かいご好意で使わせていただいている事を
お伝えいただけたらなと思っています。
特に新しくご商売でこられるショップさんは、
お連れのお客さんへの周知をお願いできたらと願っています。
車は南側に3台、北側に3台駐めさせていただけます。
特に民家とビーチへ抜けられる北側は、通路の関係で詰めていただく必要がありますので、北側に駐められる方同士、相談し合ってつめて駐車してください。
(混み合っているシーズンは車両サイドと車両の間にピクニックテーブルなど設置しないように。新しく来られるショップ様など、お客様へのサービスのお気持ちも分かりますが、皆よりヒンシュクをかいませんように(^_^;) )
────────────────────────────────────────
また、海を楽しみに来た者同士、
気持ちのいい挨拶と、ゆずり合いの気持ちが
気持ちのいい挨拶と、ゆずり合いの気持ちが
素敵な一日を作り出してくれると思います。
あと、海の暗黙のルールといえば、地元の方優先です。
釣りや素潜り漁、たまに海水浴などされる方もいらっしゃいます。
できるだけ、お邪魔にならないよう、心配り・気配りができて
みんな仲良くできると思います。
もちろん、往復の道路でも、遅い軽四トラックとか目くじらたてませんように(^_^;)
地元優先の気持ちが大切かもです♪
───────────────────────
ジョニー’sバー浜水中マップ
───────────────────────
※初めての方は、くれぐれも無理しないでくださいね(^^)

※ジョーフィッシュは、ロープより一段沖に下がったあたり
四角カゴの深い側、ホタテツノハゼゾーンに広がってます。
───────────────────────
ジョニー’sバー浜水中マップ
───────────────────────
※初めての方は、くれぐれも無理しないでくださいね(^^)

※ジョーフィッシュは、ロープより一段沖に下がったあたり
四角カゴの深い側、ホタテツノハゼゾーンに広がってます。