2015年07月27日

サイドマウント♪ 第4回バー浜セルフダイビング(2015年版)

沖縄大集合がありましたのでバァ浜1回お休みしました(^^)

11401475_10202974913012893_7496764459584624029_n

楽しゅうございました\(^o^)/ 皆さまありがとうございました!

なんだか久々感いっぱいの

 バー浜です!

<四国は高知県→宿毛市→足摺方面→幡多郡大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)(宿毛湾)> 

バー浜地理



7月11日ビーチに到着しますと、

ザッブーン!石がガラガラガラガラと、スゴイ音がしてます。

遠い台風の影響でしょうか?

ウネリ波が強い

うーん、問題ある(^_^;)


今回は、サイドマウントを試そうと張り切ってまして♪

せっかくだからと装着!

29


ほうほう、ウェイトベルト付けるの結構難しいのね、、、

26



そんじゃーいざサイドマウントチャレンジんぐ♪

結論!

色々問題あって、失敗しちゃいました

やっぱスチールタンク厳しいのかな、、、、、

三浦さんとこの、アルミタンクを使ってる人は良いかもよ?

誰か一緒に研究しましょう(^^)


ということで、色々力尽きて今回は終了(笑


───────────────────────

まー今回はエーロさん入籍お祝いがメインなので

大月町の美味しいイタリアン「ピノッキオ」でお祝い会となりました!

オーダーしてましたスウィーツが、めちゃめちゃ美味しくってまいった(^^)

23


食べきれなかったら、お持ち帰るでビーチで食べるのがまた美味しい(^^)

14


なんだか、潜らずに美味しいもの食べまくりとなってますね(笑

フレパのお刺身柵を、三浦さんとこでブツブツ切り

30


久々のフレパ、イチゴかき氷もやっぱり絶品でした

42


スイカもザクザクいただいて

30


 満腹!!

\(^o^)/



───────────────────────



バー浜セルフダイビングで見られる生物・お魚図鑑

バー浜ファミリー皆さんのご協力で、随時更新してますので

バー浜をより楽しんでいただくのに役立てばと思ってます!

新発見の生物などありましたら、ぜひ掲載にご協力ください(^^)


2015-05-13_121333




 


───────────────────────────────────────

バー浜を利用するにあたってのお願い

───────────────────────────────────────


ここ通称バー浜(バァ浜)は、
個人のお宅がご厚意で提供してくださっている場所です。

しかし、

渇水で水不足の中
水道水をかけてふざけ合ったり
個人のお宅の近くや奥の方で、大騒ぎしたり


せっかくのご好意にたいして、
たいへん悲しませてしまう事態が発生したことがあります。

ご商売でされているわけではなく
普通なら静かに生活されるべき環境に、
我々はお邪魔しているわけです。

その上、
お父さんには
・ビーチへ降りる道を整備いただいたり
・ビーチの階段を整えていただいたり
・ビーチのゴミまで整理してくださってます。

こられる人の多そうな時には、
一台でも多くクルマが駐められるよう
ご自分のクルマを、わざわざ遠くまで駐めにいかれてます。

このようなとても温かい気持ちに
当たり前のマナーと感謝の気持ちを表して欲しいと願っています
m(_ _)m


ただ、この場所へ何もわからず連れて来られた人は
そんな事情などわからず、悪気のない迷惑をかけている場合もあるかと思うのです。

サークル・ショップさんなどで、リーダー的立場の人は
ぜひ、お連れの方に
ビーチまで至る場所が全て個人の一般的なお宅で
普通に生活をされている事
個人の方の温かいご好意で使わせていただいている事を
お伝えいただけたらなと思っています。

特に新しくご商売でこられるショップさんは、
お連れのお客さんへの周知をお願いできたらと願っています。


車は南側に3台、北側に3台駐めさせていただけます。
特に民家とビーチへ抜けられる北側は、通路の関係で詰めていただく必要がありますので、北側に駐められる方同士、相談し合ってつめて駐車してください。

(混み合っているシーズンは車両サイドと車両の間にピクニックテーブルなど設置しないように。新しく来られるショップ様など、お客様へのサービスのお気持ちも分かりますが、皆よりヒンシュクをかいませんように(^_^;) )

 
────────────────────────────────────────

また、海を楽しみに来た者同士、
気持ちのいい挨拶と、ゆずり合いの気持ちが
素敵な一日を作り出してくれると思います。

あと、海の暗黙のルールといえば、地元の方優先です。
釣りや素潜り漁、たまに海水浴などされる方もいらっしゃいます。
できるだけ、お邪魔にならないよう、心配り・気配りができて
みんな仲良くできると思います。

もちろん、往復の道路でも、遅い軽四トラックとか目くじらたてませんように(^_^;)
地元優先の気持ちが大切かもです♪






───────────────────────

ジョニー’sバー浜水中マップ

───────────────────────

※初めての方は、くれぐれも無理しないでくださいね(^^)

新マップA3-20140813BLOG用

※ジョーフィッシュは、ロープより一段沖に下がったあたりにたくさんいます。







 
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
    • Edit

この記事へのトラックバックURL

 

トラックバックはまだありません。

コメントはまだありません。

コメントする。

絵文字
 
星  顔