あ”〜( ̄□ ̄;)!! なんと大胆なw
これは確実にあの(*^_^*)

海中で「泡盛」がブラブラしてるのを発見しましたw
普段は、みんなコソコソと海底の網の下とかに酒を沈めてますが
まるでアノ、モンドコロを、目の前に突き出されたような存在感☆彡
この大胆さは!?
へへぇ〜〜m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
今週は「海底奉行」の降臨でございます
\(^o^)/
バー浜です!
<四国は高知県→宿毛市→足摺方面→幡多郡大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)> 
お奉行さんいわく
船で熟成させる延長の感じで
揺れる感じで沈めた方が美味しくなるそうです!
へへぇ〜〜m(_ _)m
あ〜この透明のビン
ミジン君のお家になると、すっごい綺麗なんだけどな〜♡
飲み終わったら、ぜひまた沈めに来てください(^^)

定刻通り、またしっかり隔週で潜りにやってきました!
6月7日(土)と8日(日)
前日まで連日のけっこうな雨模様
7日は雨もあがって、ドンヨリな曇空
でもこのくらいが良いんですよね!
雨水が川から流れこんで、もちろん浅場はニゴニゴですが
予想通り
深場は、まーー良いんじゃないかな?
透視度3m〜8mくらい
7日は水中が明るかったこともあって
気持ち的には、深場でもうちょっと抜けてる感じでした♪
しかし、翌日の8日はすっごい快晴!
ん〜〜〜やっぱり晴れると、嫌な潮を引っ張っちゃいますね
浅場も、深場もニッゴニゴでした(T_T)
気圧にかなり影響されるバー浜です。
ということで、台風が抜け去った直後のバァ浜は
かなりの確率で、黒潮を引っ張ってヌケヌケになりますので
今年も台風の動向には注目しましょう!♪
水温は22〜23度を記録するようになってきてます。
ロクハン+フードでも、半ばから冷えるな〜って感じるけど
70分とか潜ってられるようになってます。
海中の例年との違いは、
いつものジョーフィッシュと、その周辺のジョーフィッシュたち
まだ小柄なのが多くて、
いつもの口内保育が見られません・・・
残念です。
*****************************
いつものジョーフィッシュ

すぐ下側のジョー

*****************************
ただ、四角カゴから330度方向
深場ハゼゾーンに向かう途中にいるジョーフィッシュが
口内保育しているのをクリスティンが写真におさめております。
またツブツブ卵状態ですので
今週末は、かなり口の中モリモリになってるのを見られるはず!
少々深場ですが、ぜひ見てみてね♪
で、例年この時期に見られるというのがわかってきた
指サイズの白赤ジョーフィッシュ
ジョニーも必死こでコレばっかり探してたのですが
イッシーが見つけてくれました!!
*****************************
紅白ジョーフィッシュ

ただ、すでに親指サイズ?
あ、すっごく目があったw

場所は、

四角カゴにつながっている、いつものロープ、いつものジョーフィッシュのところ
深い方から撮影してます。
この石2から、ちょっと下がったところ

手前平べったい石のらへんにおります。
しかし、しかし!
この翌日には、右の赤い矢印らへんに
一晩で穴も掘り直して移動していました(^_^;)
もし居なかったら、必死子で周辺探してみてくださいw
きっと小指サイズもいるはず!
見たいな〜〜、小指サイズ(*^_^*)
探すコツは、しばらくジーーっと見つめてください
キョロっと動く瞬間を待ちます。
動かないと、石ころカラーと同化していて
ぜんぜんわかりませんから(^_^;)

翌日移動後のショット
てっきり別個体かと思ったけど、
じっくり写真で比べたら同じのようです。
で、紅白でここまで大きくなった個体を初めてみたのだけど
少し、いつものジョーフィッシュのカラーっぽくなってきてませんか?
ジョニー論的には、この紅白ジョーが、大きくなると
あのいつものジョーカラーになるのだと
ほぼ確信しています(^^ゞ
ごめんなさい!m(_ _)m
同じ日程で、イッシーがこんな写真を撮ってくれました!

(写真提供:イッシー)
ジョニーとは違う個体を観察されておりまして
紅白ジョーフィッシュさんが、口内保育しております。
あら、ビックリ\(^o^)/
小さい身体でも大人なんですね!
卵も白色で綺麗なこと☆彡
これは見たいな〜〜〜〜(^^)
(いつものジョーの卵は黄色ですもんね)
イッシーさすが、ナイスです!!
*****************************
それと
コレを見つけたら、もうダイブ一本
コレだけ見ていれば満足(*^_^*)

ミナミハコフグyj
右、三角大岩のベンケイのところで
隠れたり、出てきたりしてます。
ん〜〜〜やっぱり
お約束で撮りにくい・・・・

ガンガゼの中をピヨピヨしてるんですよね(T_T)
なので、なかなか近寄れないし
白濁ってて、なかなか写らなくって
イーーっ!ってなりますwww
まーかわいいから許し
幸せの黄色に黒てんてんw

****************************
さいきん汚いウミウシばっかり見てたのだけど
(汚いので掲載しませんwwwww)
綺麗で好きなやつ、やっといました

ステキなカラーリング♪♪♪
*****************************
そしてもちろん
ネジリンボウも元気
というか、すっごい出がいいですよ!

不思議なウミテングも、いっぱい健在です

*****************************
今回、二日とも右方面いきませんでしたねw
次回のミッションは、右方面シャンデリアロープの
徹底捜索をしてみようかと思っております(^^)
え〜〜〜
さいきん、海より飲み食い話が多くてすいませんw
バー浜ファミリーがステキな人ばかりで楽しくて(*^_^*)
はい
今回のバー浜ジョニー’sキッチンは
冷や麦〜〜〜♪
!?素麺とかわらないっすね(^^ゞ

中身はちょっとずつ進化してるんですよ(*^_^*)
あっ、お昼の前にですね
朝はちかごろ、インスタントだけど
味噌スープなど取り入れてみました!
すっごいちっかいシーサイドモーニング

そして夜は、
お楽しみの♪♪
海底奉行さんのお宿で、部屋のみ宴会

色々なところに住んでいる皆が
集まれるのっていいですね(^^)
お奉行がふるまってくれた
大トロ、中トロ丼

とける〜w
今思い出してもゴックン(^^ゞ
いやーご馳走さまでした!
ジョニーも次回はこの手法をパクらせていただきます(*^_^*)
*****************************
ついでに、食べ物!
いい方向に予定がころがりまして
少し早めに帰路につきました
そして、ひろめ市場に立ち寄る予定もありません〜
ということで、とうとう食べにいくことができましたよ!
バー浜から高知に向かう道中にあります
なぶら道の駅
そして、ひろめより美味しいと聞いた
塩タタキ定食

めちゃウマでした(*^_^*)
みなさんもぜひぜひ♪
*****************************
今回もバー浜ファミリーのステキなみなさん
本当にありがとうございました!!
また、再来週
よろしくお願いします(*^_^*)
*****************************
そして島雄さんも
ジョニーの大好きなキツネメネジリンボウをいっぱい撮ってくれました!
こんなの撮れた事ないな〜〜
島雄のDivetrip
6月のバー浜は何かがおこる!?
──────────────────────────────────────
6月時期の過去ログです。
小指サイズの紅白ジョーフィッシュ 超かわいいの出現 海況良し!
2013年06月ジョニーのセルフダイビング
この年、初登場の紅白ジョーフィッシュ小指サイズ
やっぱりこの時期限定
そしてドン抜けして超青かったバー浜
ゴーゴー流れた日もありました
6月は何かある!!
2012年06月ジョニーのセルフダイビング
海況もイマイチで、巨大アメフラシ大派生の6月でした
2011年06月ジョニーのセルフダイビング
サンゴの綺麗な須ノ川ビーチな6月
2010年06月ジョニーのセルフダイビング
お〜まだ牟岐に潜ってましたねw
2009年06月ジョニーのセルフダイビング
よかったら、この時期見られるかもしれない生物など潜りの参考にしてください。
今年のバー浜は当たり年のはずです!
前半最高潮の6月のバー浜、いっぱい潜りましょう!!
──────────────────────────────────────