2013年07月17日

海の日連休ダイビングは、第9〜11回バー浜セルフダイビング(2013年版)


今年の海の日連休もやってきました!

軌跡のビーチばぁ浜です。

<四国は高知県→宿毛市→足摺方面→幡多郡大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)> 

バー浜地理


さーて、前回いくつかの海況予想をしましたが
どんなでしょうか??

平年だと、この海の日連休後に梅雨明け予定なのだけど
今年は、早々と梅雨明けしたおかげで
空は真っ青
すっかり真夏です。

海だって、外の景色はほらっ

DSC02984

 気持ちいいですね〜〜〜♪


しかーし

悪い方の予想があたりまして
深場の20m以下なんてほら

DSC03011

この先、真っ暗www
地獄へ吸い込まれるような感じで、怖いです。

久しぶりにきましたね、ドブ状態

この3連休は、柏島〜沖ノ島まで、全体的に透明度も悪かったようです。



そんな中、今回ツボったのは、

・相変わらず、引っ張ってます紅白ジョーフィッシュ

それと

・ナマコ


 
ツボのわけはまた後ほど



引き続き、まだ陸話ですが

どうやら海の日は、この地域のビーチクリーン作戦だったようで
地域の方があちこちで清掃活動されてました。

 ここバー浜も、朝早くからクリーンナップされていて感謝!
ほんといつもすいませんm(_ _)m

ジョニーも休憩時間に、少しだけ参加させていただきましたよ(^O^)

P7150021

だいぶん綺麗になったよ!


そんな中

海を見ていて気になったのが、この船さん

DSC02970

僕らバー浜ダイバーが潜っている可能性のある場所に
アンカー打ってました。

ということは、潜っている間に、
頭の上にアンカーが落ちてくる可能性
あるということです。

それに、ビーチから遠い位置で浮上しちゃうと
船のスクリューに巻き込まれる可能性だってあるので
ほんと、みなさん気をつけましょうね!

この船の方たちは、シュノーケルで、特にいつもの貝採りの方たちの
感じでもなかったです。

この位置は、左方面の缶がずらっと並んでて、ミジンベニハゼが
養殖されているのでは?
といわれているゾーンの真上な気がする。



ハリーが初体験ダイブがんばってましたよ!

がんばー!

DSC02975


 


あっ

データ忘れてますね

まーお天気は3連休ピーかんです。
暑いのなんの

水温は、浅場が26〜27度 透視度8〜9m

−10mくらいからぐんぐん下がって

−20mで23度 透視度3m

水温差もあるせいか、もう寒くて深場はぜんぜん行けませんでした。



人の出はですね

いつもは、海の日3連休、バー浜も大混雑するんですが

今年は、ほぼ全員駐車場に車を駐められた状態です。



では海の中いってみましょうか!

ザブーん

DSC02987




左方面のツボったニュースはですね

このシーズン目玉の紅白ジョーフィッシュなんですが

なーんと、3個体になりました!!!

小指サイズで可愛かったやつも、親指サイズに成長しまして
ちょっとかわいくなくなってきたけどw

まず最近のいつものヤツ

DSC_6687


新しく見つけた、親指サイズよりちょい大きい奴

DSC_6633


そしてそして

なーんと、また小指サイズ、超カワイイのが現れました!

DSC_6703


今なら紅白ジョーフィッシュの3コンボできるかもですよ♪


場所は、いつものロープ脇ペアすぐ側にかたまってます。



そのペアのお父さんは、またまた口内保育中

がんばるねーーーー

DSC_6617

今週末に潜るひとは、もうお口モリモリ

ハッチアウト直前のが見られると思います!



左方面は、他ウミウシとか

DSC_6641


ウミテングとか

DSC_6638




今回は、久々

左方面いきましたよ!

そろそろ出ているだろう、ニシキフウライウオ探そうとおもって。

でも、まだ海藻も多いし、ニシキフウライウオも見つからんかった〜〜〜


それより、今回最高に突き刺さったのは

コレ

DSC_6724

枯れ枝みたいでしょ?

枝先まで、すごい繊細な感じ

全体像はコレ

DSC03013

サンゴ?

って感じでしょ?

この1本は30cmくらいと、なかなか立派なもの

これがですね

すばらしい動きをするんですよ!

びっくりしちゃいました。


人様の動画なんですがコチラをぜひどうぞ





なかなか資料がなくて、これが何なのか
発見するのが大変だった〜〜〜

サンゴか、イソギンチャクだと思ってたんですが

なんと、ナマコだとか

樹手目ナマコの一種

だそうです。


この触手の下の砂地の中の本体がいるらしい

次見つけたら、ほんますいません

絶対掘ってみます

だって、本体が出てる画像とか、世の中に見つからないんだもん(^O^)



今、右方面のシャンデリアには

ハコフグの幼魚がいっぱいいますよ!

かわいいのなんの♡

でも、カゴの中にいたりして

DSC03008

なかなか撮影できーん^^;


DSC_6661

ん〜〜背景悪いですねwww

でも、いつも見ても、piyopiyoでかわいいのです。



ただ今のバー浜では、このウミウシがいっぱいいます。

DSC_6736





それと、前回もビーチから直進の浅場

−3mくらいにカエルアンコウいましたが

今回もいましたよ

別のやつ

DSC02958


今回は白

また小さめで、かわいらしいです。

見つけた時は、楽しそうにピョンピョン跳ねてました♪




人系の写真とかは、FACEBOOKの方にアップしておきます☆


次回のバァ浜訪問は、8月10日11日です。

お会い出来ます方、よろしくお願いします♪



本来の予定では、7月27日28日だったんですが

ちょっと沖縄セルフダイビングの旅に浮気してきます\(^o^)/



 
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
    • Edit

この記事へのトラックバックURL

 

トラックバックはまだありません。

コメントはまだありません。

コメントする。

絵文字
 
星  顔