今年はイイですよ!
特に本日は、湿度も少なくカラっとした曇
そして時々晴れ!
海の日連休の
宿毛湾inバー浜です。
<四国は高知県→足摺方面→大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)> きょうは、うどん県のDさんチーム
Mさんチーム
大集合で、ワイワイととっても楽しいビーチになりました!
2年ぶりにご一緒したKちゃんは
ブランク2年だというのに
スイスイ!
右コースしっかり満喫してきました!
見に行ったニシキフウライウオ
小さい方がオスでいいのかな?
ほんとに、すごい擬態ですよね!
海の生き物はおもしろい(^^)
そして、大きい方がメス?
お腹に卵をかかえてまして
一生懸命に新鮮な海水を送ってます。
もうだいぶちびっ子い、お目目が見えるので
もうすぐハッチアウトでしょうか?
あしたも、じ〜〜くり観察しようと思います!
きょうの左方面
やっぱり5mmで深場の水温23度は厳しいw
深場ハゼも、ぜーぜん出てなかったので
早々に引き返して、やっぱり最近いつもの紅白ジョーフィッシュ
あーきょうもいてくれて、嬉しい♪
きょうは、どこまで寄らせてくれるのかチャレンジしてみましたら
あっけなく、最大接近させてくれました。
ほんと、このジョーは物怖じしません。
それだけに、食われてしまわないか、すっごく心配です
そろそろバー浜も、アミメハギjrとか、アオサハギjrとか、コロダイの幼魚とか
増えてきましたね!
中でもアオサハギは、ヌメヌメ、アメちゃんみたいでほんまかわいいです。
きょうも一生懸命追いかけちゃってごめん
なんかカワイイんですよね〜
そして、そして、コケギンポ
きょうはウネリも殆ど無くて、じっくり撮影できました!
グサイクーwww
かわいい♪
実物は、かなり小さいので、チョコチョコ動くのを見てても楽しいです。
そして、このコケギンポの近くの大きな岩の横に
またいましたよ!
幸せの黄色いカエルアンコウ
こっちがわに、引っ越してきたんだね!
今回は、明日が最終日
しばらくごぶさたしちゃってる
ミジンベニハゼ
ひさびさ、じっくり見にいこうかなって思ってます!
まだいるのかな?
データです。
海面近くは26度
水深20m24度
水深 20mこえると23度です。
透視度は、
浅場3m
徐々に、5m
深場は10mくらい
深場は昨日よりだいぶ良いですよ!