バー浜フリークの皆さんコンニチハ(^_^)
昨日に引き続き、やってきました!!
宿毛湾inバー浜です。
<四国は高知県→足摺方面→大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)>
到着したものの
雨がザザ降り
山から流れる川もザブザブ、ゴーゴーすごい音だし
きっと海は、緑色を通り越して
グンジョ色やろな〜〜〜〜〜
きょうは潜るのやめようかな・・・・・
と、折れそうな心と戦いながら、しばらく車でウダウダ
でも、せっかくだし、潜ろう!
エイヤ!
そしたら、あれ? 沖縄ですか?www

もちろん、浅場はニゴニゴだったんですが
左コース300度の岩場をスポンと抜けましたら
超青い海♪
めっちゃ抜けてるじゃないですか
水深25mからでも、海面のさざ波が見えましたよ(^^)
しかも、雨空だというのに、明るい!!
これは、超気持ち良いですぅ〜〜〜〜〜〜
あきらめなくて、ほんとよかったw
しかも、平均水温の記録、24.7度でした
いいね!
あまりに気持ちいいので、普段はあまり目のいってない
カラーリングに感激してみたり

アカオビは、あまりやる気出てなかったです

マツカサウオは、まだあまり大きくなってないようですね

ハゼ御殿もあいかわらず賑やかです

かあちゃんジョーフィッシュは、砂をかぶってて、なんかカワイイ

父ちゃんジョーフィッシュは
予想通り、また新しい卵を口内保育中です
まだ、あまり見えません

最近あまり見かけて無かったので
水中マップから削除しちゃってましたが
四角カゴ近くのジョーフィッシュが
こちらは、ちょうど、お口モリモリで口内保育中です!
(トリミング拡大してます)

今回のニュースは、新ヤシャハゼ

深場ハゼゾーン岩場の、手前陸寄りにもいました。
なんか、気づけばヤシャハゼ、いっぱいいますねw
ジョニー的には、キツネメネジリンボウ狙いなんです。
ホバリングしてる時の、キヲツケしてるような姿が愛らしくて好きなんです
こんな感じ

これをもっと近くで撮影したのだけど、なかなか・・・・・
きょうはキツネメネジリンボウ会えなくて、残念
ハタタテネジリンボウ

と、あまり興味のないwww 何とかspのオス

あっ、レギュラーのネジリンボウは、めっちゃくちゃ寄らせてくれて
おもしろかったです

浅場のカエルアンコウですが
ダイブコンピュータで水深が表示されないほど、浅いところにいました
ほんとエントリーしてすぐそこ

なんか、すっごい変身したように思うのだけど??
いっぱいヒゲヒゲになってます。
前に撮った、この子と同じ個体だと思うんだけど、どうなんだろう〜〜?

今年は青い海が続いてて嬉しい(^^)

なーんて思ってたら、明日はドド濁ってたりするんですよね
海はおもしろい!
あしたは今回のダイブ最終日です♪
偶然ぴとぅさんと、出会いましたw
気持ちよかったですよね〜♪