昨日に引き続き、ばあ浜フリークの皆さんこんにちは!!
本日は一番のりで潜ってきました♪
宿毛湾inバー浜です。
<四国は高知県→足摺方面→大月町
→(龍ヶ迫)竜ヶ迫(たつがさこ)白崎 (柏島の少し手前)>
ビーチから覗いてみると、なんか今日もイイ感じ?
早朝からザブーンってエントリー
本日のミッションは、左方面の、かなり左方面を探検!!
そう思って左方面突端の岩場を抜けるショートカットコース
さぁ!探検するぞ!
と、岩場を抜けると
ゴーーって流れてました
昨年も一度あった、ゴーー、ゴーー流れてるのよりちょっとマシ
でも、ゴーーってくらいw
ウミシダものけぞってました
ムービー的にはこんな感じなんですが、岩から手を離すと
サヨウナラーーーって感じです
この岩場の突端を抜けたところが、流れてる時はかなり強めです、
それでも、探検に行こうと思ったんですが
フィンキックしても進みませんwww
あっけなく冒険心は折れまして(^^;)
このまま、流れながら深場へ向かいます。
水深25mあたりの深場ハゼゾーン近辺は
砂漠の荒野みたいになってましたよ
転がるのは、サボテンじゃなくて、海藻
(たいして変化も落ちもない動画なので、適当に止めてください)
ビーチから覗いてみると、なんか今日もイイ感じ?
早朝からザブーンってエントリー
本日のミッションは、左方面の、かなり左方面を探検!!
そう思って左方面突端の岩場を抜けるショートカットコース
さぁ!探検するぞ!
と、岩場を抜けると
ゴーーって流れてました
昨年も一度あった、ゴーー、ゴーー流れてるのよりちょっとマシ
でも、ゴーーってくらいw
ウミシダものけぞってました
ムービー的にはこんな感じなんですが、岩から手を離すと
サヨウナラーーーって感じです
この岩場の突端を抜けたところが、流れてる時はかなり強めです、
それでも、探検に行こうと思ったんですが
フィンキックしても進みませんwww
あっけなく冒険心は折れまして(^^;)
このまま、流れながら深場へ向かいます。
水深25mあたりの深場ハゼゾーン近辺は
砂漠の荒野みたいになってましたよ
転がるのは、サボテンじゃなくて、海藻
(たいして変化も落ちもない動画なので、適当に止めてください)
これだけ、海藻とか流れてたら、ハゼも出てないかな?って思ったら
みんな元気いっぱいでした
キツネメネジリンボウがペアで見られたのが、きょう一番の喜び♪
一生懸命にホバリング中
かわいいな〜〜
昨日とってもシャイだった方のヤシャハゼも、ちょぴり寄らせてくれました
深いところのハタタテネジリンボウ
そしてそして、左方面で新しくマツカサウオ見つかりました!
まだ小さめヤングです
横倒れアンカーから330°方向深い方へいくと、小さめの仕掛け箱残骸があります
これに付いてるので、しばらくいると思われる
最後に、最新マップ載せておきます
黄色いつながりで、ジーンさんに教えてもらった
ミナミハコフグYG
左方面の大岩のところにいます
ちょーかわうぃ♪
そのほか、レギュラーのウミテングやネジリンボウも
皆元気でした!!
きょうは、3本潜っちゃおうかなって思ってたのだけど
朝よりは、マシになったものの
なんか一日中流れてまして
疲れちゃったwww
あっ、水温はとうとう23度こえましたよ!!
きょうは、久しぶりにHさんにお会いできまして
ダブルタンクの器材とか、見させてもらって、とっても面白かったです♪
すげーー
ピトウさん、Tさんにも久しぶりにお会いできて嬉しかったです(^_^)
ぴとぅさん、明日もよろしく!
楽しくもぐりましょう♪
(虫さされ悪化しませんように)
Nさん、あしたはこられないのかな?
ジーンさん、ミナミハコフグ情報サンクスです!
発表資料作り、がんばってくださいね!!
それでは、また明日!!