2011年10月03日

第20回ミラクルばあ浜セルフダイビング♪ 猛烈にグリーンすぎる海凹編


ばあ浜ファミリーの皆さん、こんにちは♪

きょうも楽しく過ごさせていただけました。

ビーチでお会いできました皆さん、声をかけていただいた皆さん、ありがとうございました! 



きっと抜けていると思ってやってきました宿毛湾のバー浜です。

 <四国は高知県→足摺方面→大月町→(龍ヶ迫)竜ヶ迫白崎 (柏島の少し手前)>



今回は、場所のご案内ついでにバー浜含め、ジョニーが探索して潜ってみたポイントマップです。

赤丸のところです。


セルフダイビングビギナーの方は、須ノ川ビーチが浅めで、サンゴもりもりで綺麗でオススメです。

(めずらしい生き物は、ほとんどいませんが、トロピカルな海中景色は満天です)

須ノ川ビーチの様子

宿毛湾2

(人から直接教わったポイントは、諸事情があり載せてません)

とにかくセルフダイビングできるポイント情報を教えてくれる人はほぼ皆無ですので

「ビーチポイントの探し方」でご紹介しているように

リサーチして、海岸線をしらみつぶしに見て回って、潜ってみて

という感じで、ポイント開拓してきました。



ジョニーとしては、全面公開しますので、興味があるポイントがあったらご連絡ください。

海は、皆で気持ち良く♪ 仲良く♪ 共有しましょうね(^_^)




今回のバー浜は、コスモスも咲いてすっかり秋の形式

DSC_1704






くもり空で、寒い寒い!という声も聞こえだしました。

ビーチの景色も、曇りだとちょっと寒々しいです。

DSC_1698








水温は平均26.6度と、5ミリで暖かいです。

曇りだと、エグジットしてから寒いですよね。


晴れてれば、まだまだ快適なのですが、今回のように曇りの時は

もうボートコートあった方が良いと思います。


それと、温かい飲み物もそろそろ必要でしょう♪
 





そして海の中は、ドド濁ってました(笑

では、えらくミドリ色な、ミジン君の状況報告から・・・・

PA020015

あまりのミドリ加減に、笑えると思いますが、、、、

先週の写真と比べて見てください



ミジンベニハゼ君達の配置はかわりないですが

またまた!

ビンは方向を変えておりました。

なぜこんなに、くるくる向きが変わるのか謎です。

(最初の頃はビン埋まってたのにね)







ビンのカップルは元気そうに見えるけど

一匹が白点病になってるかもしれません。

DSC_0390












今回はどうしてもカップル同時に撮れませんでした。

いつも奥にいる君です。

DSC_0268










カンのミジン君は、カンから大いに出て出張してました。

砂地のミジン君です。

DSC_0360










発声練習中みたいな?

DSC_0307









ふと思ったんですが、ミジンって吸盤もってるのですか?

と逆さまのミジン君

DSC_0276

 




★ミジンベニハゼを撮影するのにちょっとTIPS

 ライトを当てると、出てこないんじゃないか?と思ってしまいますが
 ミジンベニハゼは、明るいライトを当てた方が良くでてきます。
 たぶんエサの関係だと思います。
 お試しください(^_^)





とにかく、今回はドド濁りだったので、いつも濁りの強い右方面は

あまり行きたくないなと思いつつ、やはりミジン君の状況確認しなければと

訪れてみたわけですが、そんな時に遭遇した

意外と面白かったのが

ミドリ色の海と、青色の海の境目



左を見るとミドリ色  右を見ると青色という、境目の場所がありました。

PA020021
 
実際に見ると、見事な境目が面白かったです!

すごいなー!としばらく観察してしまいました。








左方面は、深場は少し透視度マシでした

ノコギリウニが集会してました

PA020011










行方不明だったヤングジョーが一つおりました!

DSC_0179











深場の方のハタタテネジリンボウ

ちょっとこっち目線が嬉しいです♪

DSC_0194

「日本のハゼ」という本の解説だと、生息水深30m〜55mとあるので

この場所のハタタテハゼがノーマルでしょうか?

ここバァ浜では、水深14m程の浅いハゼゾーンでも見ることができます。










とにかく濁っているので、ゆっくりじぃーーっと海底を探索しておりましたら

久しぶりに会えました、キツネメネジリンボウ

かわえ〜♪

えらく濁ってたおかげです(^o^)

DSC_0202

 
他の地域でも少数観察されることはありますが、ここ大月町(柏島)の特有種に近いものがあります。

他のハゼに比べて、ひょうきんな顔とスタイルに思えて好きです♪








キツネメネジリンボウの場所を計測しておきましたので

左マップ更新しました。

L_MAP









新しく潜られる方用に、右マップ更新しました。

R_MAP




 



今回のミドリ色な海は、昨年の超抜けた時の翌週にそっくり。

もう永遠ミドリだったりして?

いやいや、次週は抜けていますように!

秋のバァ浜でした。

DSC_1718
 
次回のミッション:

この猫じゃらしで、バア浜のマスコット猫をじゃらしてみる(^_^)






(もし新発見生物ポイントありましたら、ぜひお知らせください)





バー浜への行き方

10月になると、めっきり人が少なくなって、10月末頃だと独りぼっちなことが多いです。

まだまだ海の中は暖かいですから、ぜひいらしてください♪



    • 2 Comment |
    • 0 Trackback |
    • Edit

この記事へのトラックバックURL

 

トラックバックはまだありません。

この記事へのコメント


キツネメいいですね〜(^-^)v

ばあ浜は次の連休はダメなんでその次あたりになりそうです♪
1. Posted by リョウ at 2011年10月03日 12:18
連休、残念ですね、、、

キツネメネジリンボウかわいいので、じっっくり見にきてください♪

でも深いので、時間が・・・ですが(^_^;)

自分も15日は現地宿泊予定なので、もしY渡船泊まられるようなら

お知らせください(^_^)

2. Posted by ジョニー at 2011年10月03日 12:28

コメントする。

絵文字
 
星  顔