2011年09月26日

第19回バァ浜セルフダイビング♪ レアなケース編

バァ浜オタクの皆さんこんにちは!

今週もきっちり通勤してまいりました、宿毛湾はバー浜です。

<四国は高知県→足摺方面→大月町→(龍ヶ迫)竜ヶ迫白崎 (柏島の少し手前)>



 ご近所の柏島や安満地がドド濁りなので、バー浜もダメやわと

あきらめつつやってきましたが、先に潜ってましたダイバーさん曰く

「きょうは綺麗ですよ!」

「うそ!?」と信じられないような嬉しいお知らせ。

バァ浜の海は、水がピッカピッカしてました。 

P9250035
 

帰りにいつもの安満地でトークしたところによりますと

柏島方面濁ってても、バー浜の方が抜けていることもあるそうです。

黒潮が湾沿いに回り込んで入ってくるパターンがあるとのこと。 

こんな感じ? (アホみたいな図でほんますんません)

宿毛湾

本日は場所時間にもよりますが、MAX20mは透視度ありました。

うれしかったです(^o^)

どんどん黒潮よってきてほしいですね! 


最近1本目に右方面へ行くことが多いのですが

ロープのシャンデリアに向かうまで、ずーっとキビナゴの群れが歓迎してくれました。

P9250018

なんとも砂地をプカプカ進むのが気持ち良い!

おっとデータ忘れてました。

平均水温26.5度と落ちてきてます。

ジョニーもとうとう、おニューの5ミリに衣替えしました。 

5ミリのウェットスーツで、ばっちりヌクヌクOKです。



今回はせっかく景色が撮れる状態だったので

右方面の仕掛け残骸ロープの様子

P9250023

太いロープにはソフトコーラルがびっしりついてます。

P9250030
 

この辺の砂地って、突如かわったものが出現するんですが

コレなんでしょうか?

P9250010

けっこう早く這い歩きしてまして、ツノみたいな触角あり

茶色です。

お尻の方は、ズバっと切り落とされたような感じです。

そして、穴があります。

P9250014

アメフラシとかウミウシとかの一種ですか?

なんか、、、、キモかわいかったです(笑



こちらは、エイの子供

DSC_0018




そして、期間限定、恒例のミジン君ですが

P9250016

ビンがずいぶん転がって向きもかわってます。

真ん中の缶から1匹ひっこしたようで、ただ今のビンはカップル在住

そして、遠くの缶に1匹です。



そして、やっとカップルで撮影させてもらえました!

DSC_0034

おっ、出てきてくれました。

かわええなー萌え♪

DSC_0044

狭い中ありがとう(^o^)



こちらは缶のミジンベニハゼくん

あいかわらず、遠い目をしてクールに決めております。

DSC_0073

 10月中まだ居てくれるかな?

 


左方面ですが、最近はシコロサンゴゾーンを越えて癒されながら

ハタタテハゼまで抜けるコースとりがお気に入りです。

P9250062

スズメダイの乱舞もとっても綺麗でした♪

P9250070



そしてご報告と訂正

先日、ハタタテハゼがちょっとボロボロとお伝えしましたが

いつものカップル達ではなくて、別個体だったようです。

今回、デップリプリップリの綺麗なハタタテハゼのカップル確認できました。

DSC_0127



寝てるアンカーからの角度を測っておいたので、皆さん見に行ってあげてください。

アンカーから165度に向かって上がって、水深15.5m程です。

左方面マップ更新です。

L_MAP




いつものジョーフィッシュは、

おかあちゃん、写真撮られるの妨害中

貝殻?がじゃまですw

DSC_0145

 
お父ちゃんは、口内保育確認できずでした。

DSC_0157
 



そして、砂浜ネジリンボウゾーンを通って帰りますが

デップリ太ったネジリンボウばかりの中

ちっこいのがおりました。

DSC_0161

なんでもチッコイのはカワイイです(^_^;)



コロダイが砂地でボーっとしてましたら

透明で綺麗なオドリカクレエビが、でっかいコロダイを掃除しているので観察してみてください。

DSC_0163
 


イレズミウミヘビがいつもより浅い角度で潜っているような?

DSC_0166
 


さて次回は、もう10月ですね!

自分がバア浜を潜れるのも今年あと5回くらい?

また日曜に訪問予定です(^o^)




    • 10 Comment |
    • 0 Trackback |
    • Edit

この記事へのトラックバックURL

 

トラックバックはまだありません。

この記事へのコメント

いつものことやけどジョニーさんの撮るミジンくんは最高♪
やっぱりカメラかな???
なんでやねん♪
1. Posted by リョウ at 2011年09月26日 19:16 | 5
まさに!
カメラとマクロレンズとTTLストロボのおかげです♪
ハイテクばんざい(笑

2. Posted by ジョニー at 2011年09月26日 20:19
室戸は28℃ありました。

ばぁ浜、また行きたいなぁ。
あと5回とは・・・。やりますね。
3. Posted by リカ at 2011年09月26日 21:52
28度とは、黒潮インしてましたか?
おっ、10月また連休がありますね!
ということは、6回になるか!?
リカさんも週一バー浜チャレンジしてみてください(^o^)

4. Posted by ジョニー at 2011年09月26日 22:01
ばあ浜って遠いですが、それだけの価値はありますよねぇ

ミジン君の写真、癒やされます。
5. Posted by フク at 2011年09月27日 23:55
このビーチには、ほんとうに感謝です
いろんな事がちょうどイイのでしょうか?
今回は、おばあちゃんが一時帰宅していて
おばあちゃんの笑顔に癒されました(^_^)
6. Posted by ジョニー at 2011年09月28日 08:50
ジョニーさんお疲れ様ですヽ(o´∀`)ノ

7泊8日で沖縄に行ってましたが台風15号で・・・(泣)

10月中旬までにバー浜リベンジの予定です。
ジョニーさんの最新マップをパウチして海底へ!

毎回感動するほどのガイド力ですねえ♪

いつも貴重な情報ありがとうございます
ヾ(●゚∀゚●)ノ 
7. Posted by 海底奉行 at 2011年09月28日 20:46 | 5
おかえりなさい!

沖縄の空気をいっぱい吸って、最高ですね!

自分も沖縄セルフ三昧したいと思って、

「ダイビングポイントマップ 沖縄本島編」の本を秘蔵しているのですが

ぜんぜん出番がありません(T_T)

バー浜コンディション良い日にあたるといいですね!

8. Posted by ジョニー at 2011年09月28日 21:19
ジョニーさんこんにちは。
あれぇ、土曜日はそんなに抜けてなかったような…

砂地の生物はたぶんタツナミガイというアメフラシの仲間です。いぢめるとアメフラシ同様、紫の液を出します。昔よく伊豆で遊びました。

今週も私は土曜日です。すれ違いで残念。
9. Posted by I崎 at 2011年09月28日 22:53
海って一日でガラっとコンディションかわっちゃいますよね、、、
昨年の今頃、宿毛湾30〜60mの超抜けた日があって
「きょうのバー浜は慶良間なみでしたよ!」
って安満地で報告したら
「こっちはパラオ並みでしたよ!」
という問答が幸せな感じでした。
今週抜けるといいですね!
タツナミガイ、教えていただいてありがとうございます☆
感謝!
10. Posted by ジョニー at 2011年09月29日 10:50

コメントする。

絵文字
 
星  顔