2011年09月08日

第15回バー浜セルフダイビング天国と地獄編

9月3日(土)or4日(日)で予定していたダイビング予定は

四国直撃!超鈍足の台風12号で お流れとなってしまいました。

久しぶりに同行したいという方がいらしたのですがキャンセルで残念です。


しかし、この時期に1週間以上、海のミネラルを吸収できないのは辛いもので、

次の週末まで我慢できずに、平日の宿毛湾 バァ浜訪問となりました。

いつもの、 四国は高知県→足摺方面→大月町→竜ヶ迫白崎@バー浜です。

今回は地図もご紹介しときます。

バー浜地理

四国は南西の端っこにあるダイビング天国です。

ジョニーの住みか、香川県からは車で片道4時間30分の場所です。




天気予報も良いし、ルンルンランランでやってきました。

(平日なのでちょっと後ろめたい気持ちはあります)


おばあちゃんは、お留守でしたので、駐車料金をココにおかしてもらって

DSC_1419

ダイバーはジョニー1人(素潜り漁の人が2人先客でおられました)



そして海は!?

DSC_1368

超青い!少し白波が立ってますが、南の国の色してます。

この火曜日、浅場は台風残影響で白濁りしてましたが

水深15m程から下は、透視度20m程の抜けの良さ

水温は26度前後で、少し海水の冷たさを感じましたが、3ミリウェットスーツでいけました。



「気持ちイイーー!」

あまりに気持ちよかたので、欲張ってですね、

急遽、現地で泊まってしまいました。



欲張るとアレですね(^_^;)



翌日は??

P9070063

風もなく、べた凪で、とっても平穏な海面ですが

ん〜〜〜なんか海の色が緑色っぽい。


この二日目、少し遠くを探検しようと、左の岩場をスポンと抜けたのだけど

おーーースゴイ流れ

P9070065

ウミシダ飛んでいきそうな勢いで、

思わず

DSC_1380

なんちゃってドリフトダイブになってしまいました。

この大きな流れの影響で、ビーチからは渦巻いた逆流の流れ

ビーチに戻るのにも一苦労で、足腰のいい運動です。

運動不足にはイイな〜〜(笑


なるほど、↓がっつり潮目が出ておりました。

shiome

この流れのおかげで、前日に柏島とか安満地のログで透視度10〜12mと報告されてた

濁りがドカンとこっちに来たようです。

この二日目の透視度8m

残念でした!!


ということで、ほぼ平穏なここバァ浜も、たまに大きく流れます。

実は、バー浜初心者の頃にビーチから真っ直ぐ砂地を探索して帰ってきたら

全く見覚えのないところに浮上してしまって、ヤバイと思ったことがあります。

遙か彼方の2ビーチ分も先に流れてました。

ものすごく焦るし、ものすごく帰るのしんどいので、お気を付けください(^_^;)




1日目、見晴らしがよかったので目印の写真を撮りました。

今回は少しTIPSを交えます。

左方面のジョーフィッシュ(四角カゴ)へ繋がるロープですが

浅い方の端っこは、こんな感じでゴミっとしていて、見つけやすいと思います。

P9060019




ここから深い方へ目をむけると、あとは↓ロープが 案内してくれます。

P9060020



ちなみに、左方面マップの四角カゴとアンカーの距離感はこんな感じ

P9060023

 
この四角カゴからロープをたどって行って、ジョーフィッシュを見ると

こんな感じでおります。

左上のお母ちゃんは、いつもロープの向こう側だったんですが

今回の台風で位置がかわりました。

お父ちゃんと同じ方に現れてます。

P9060025

右下手前の岩陰から写真を撮ると、かなり寄れます。

P9060027


いつもは、この岩陰撮影なのですが

今回は、真上からにチャレンジしてみました。

えーとですね、、、

真上はカワイクないです。 オススメしません笑

DSC_9085

 
あと、今回割と皆ニョキニョキ出てたのですが

出てるのもカワイクないので、オススメしません笑

引っ込めてから撮影しましょう!

DSC_9098

ジョーフィッシュを愛嬌良くカエル風に撮るのって難しいですね・・・

 

そうそう、今回訪問の大事なご報告。

台風12号で、あのミジンベニハゼが流れてしまってないか、生存確認

DSC_9260

はい!無事でした! 嬉しかったな〜〜♪

ビンに住んでるのも、潰されたカンに 住んでるのも、合計4つ無事です。

 

右方面のアカオビは、ちょっと元気ないですか?

DSC_9273



右方面、たまにタルミがいることがあるのだけど

これは何タルミでしょう?

DSC_9195




二日目はニゴニゴなので、ちびっ子専門でパパラッチ。

DSC_9328

まだまだ、ちっこいクマノミがいっぱいいますよ!



そしてコレ、何かいるよね?

P9070069


いました! アミメハギのちびっ子軍団

萌え〜〜〜

DSC_9463


ちっこかわええ〜〜〜!

もうこんなん大好きで、たまりません。

DSC_9473



そしてコレにもちらっと影が見えたぞ

P9070070


一生懸命に隠れてる??

家政婦は見た!ごっこしているようです。

DSC_9491

ねばりっこしましたが、ぴくりとも動かずカシコイ君です。

あーもう空気ありません。


流れでゴハンがいっぱい飛んでたんでしょう。

ネジリンボウも、いっぱい飛んでパクパクしてました!

DSC_9377

 

それと、友人からこんどの3連休にビーチの案内を頼まれましたので

浅場で楽しめるシコロサンゴの群生の位置を確認です。

P9070056

ここはお魚モリモリでちょっとトロピカルです。


ロープ位置とか少しかわったので、左方面マップ更新してます。

(日付修正できてません)

L_MAP




それと、このビーチ名の由来であります、おばあちゃんが

足の具合が悪いらしく入院リハビリ中です。

早く元気になって欲しいと、心からお祈りしています。


    • 2 Comment |
    • 0 Trackback |
    • Edit

この記事へのトラックバックURL

 

トラックバックはまだありません。

この記事へのコメント

ジョニーさんお疲れ様ですヾ(●゚∀゚●)ノ

今回さらに詳しい海底指南情報ですね〜
ジョー君の位置が完璧にわかりました♪
アンカーはホントに笑うぐらいどーんと存在感がありますね。
でもバー浜って潮目ができるぐらい流れるんですね(*´゚艸゚)
驚きです。

8月は忙しくてお奉行海のミネラルを吸収しておりません(o´艸`o)
ノイローゼ状態です。

早くバー浜リベンジしたいで〜す。
1. Posted by 海底奉行 at 2011年09月08日 19:55 | 5
海底奉行さん

 ゴーゴー流れる事は、めったに無いです。
 ひょっとそんな時にでくわしたら、ぜひ例の
 人工突起物またいで反対側に出て
 なんちゃってドリフト楽しんでみてください(^o^)
 ちょうど黒潮が押し寄せてたようで、柏島の方は
 かなり透明度よくなっているようです。
 このまま押してくれたら、今週末バー浜も良くなるかな?
 早く潜れるといいですね!
 ミネラル吸収して、お肌モチモチになりましょう!!

2. Posted by ジョニー at 2011年09月08日 22:32

コメントする。

絵文字
 
星  顔