今年は2回目ですね、またまた週末の四国に台風が大接近 。
毎週恒例のバァ浜ビーチダイビングは中止としました。
(平日ですが、火曜日か水曜日に行く予定です)
かわりにセルフダイビングで役立つ、ご紹介したいネタやTIPSが
色々たまっていまして、そちらをお話したいと思います。
今回は、マイタンク編です。
こちらで空気ボンベについての記事を書いていますのでご参考ください。
この記事以後でボンベについて、少し補足です。
ヤフーオークションで結構ボンベの出品があるので、検討中の方も
いらっしゃると思います。
その場合、耐圧検査までの残っている期間について十分ご注意ください。
意外と検査切れのタンクが出品されている事があります。
また、1989年3月以前に製造されたモノも結構出品されます。
1989年3月以前製造のタンクは、3年毎に耐圧検査を受けないといけないので
できれば1989年4月以降製造のタンクがオススメです。
1989年4月以降製造ですと、耐圧検査は5年毎で済みますので
長い目でみると、かなり負担が少ないです。
あと、アルミタンクは毎年検査が必要ですので、個人向けではないと思います。
お試しということも含めて、オークションもありです。
自分も最初はオークションモノを使用していましたが、
結局は3年使用して、検査を受けずに新品へ買い換えしてしまいました。
この辺のニュアンス、ご参考ください(^_^)
それで今回の本題です!
もしマイタンクを購入されたら、ぜひ付けていただきたいアイテム。
「タンクキャリーハンドル」
これです↓

ビーチダイビングする時って、結構タンクを運ぶこと多いですよね!
この取ってがあると、あら不思議。
少し軽くなります。
少しですよ(^_^)
何となくかもしれないけど(^_^;)
とにかく、しっかり持てるので、運びやすいです!

それと、ビーチダイビングでエグジットする時って
波が高くて、乱舞しちゃう時ってあります。
そんな時にバディさんとサポートし合う時も、このハンドルを使えば、かなり楽チン。
立つのを助ける時にも、レギュレータを掴まなく良いので、傷めずに済みます。
取り付けは簡単です。
ちょうどアクアラングのタンクにぴったりなサイズなのですが
少し心許ないので、ビニールテープを2周り程まいてやります。

そして、あとは六角レンチで締めるだけ

できあがり!

ちなみに、前に使っていたアクアラング以外のタンクですと
このハンドルを取り付ける首元が、かなり細いので
かなり噛ましモノをしないといけませんでした。
取り付け前に用意しておいてください。
![]() 激安!期間限定最大ポイント13倍セールタンク・キャリーハンドル【YDKG-ms】【楽ギフ_包装】 |
最後に、空気ボンベに刻印されている数字や記号の意味。
今までさっぱり解らず、かろうじて検査日だけ、コレかな?
と見ていただけです。
今回のタンクには、刻印についての書類が付いてましたので載せておきます。

☆☆ 募集のお知らせ ☆☆
バァ浜マニアのセルフダイバーの皆さん
冬もバー浜潜るぞ!という方いらしたら、ぜひご連絡ください。
自分も、冬のダイビング綺麗で好きなんですが
毎年11月15日からの猟期が始まってしまうと、こちらへ潜りにこれなくなります。
そうしますと、今年から始めました海中マップが途切れてしまいますので
よかったら、生物情報およせください。
マップだけでも更新できたらと思ってます。
ただ11月近くになると、誰も見かけなくなってきますので
難しいかな?とは思ってますが
ひょっとツワモノの方いらしたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
今週は、日曜日のかわりに、火曜日or水曜日
もしくは、火曜日&水曜日で潜ります予定です!