お盆ですね!
お盆連休なのですが、何かどっぷりお休みする気分にはならなくて
いつも通り、飽きもせず日曜日のバー浜日帰り通勤 です(^_^)
帰り道は山道の渋滞がありまして、帰宅まで6時間でした。
遠いようで近い、近いようで遠い、宿毛湾です。
( 四国は高知県→足摺方面→大月町→竜ヶ迫白崎@バー浜)
水温は28度前後、3ミリウェットOKです。
でも体感的には、先週より冷たい感じでした。
透視度は8m〜10m程でしょうか?
海水はグリーン色で、写真写りは残念な感じです。
今回も、「そういえば前に見たぞ!ハタタテハゼを探せ」ミッション
再度の挑戦です。
前回は2本とも、はずしてしまい見つけることができませんでしたが
今回やっと再会することができました(^_^)
思っていたより、遠い方でした。

ハイ!メタボのハタタテハゼです。
ゴハンがいっぱいなバー浜だけに、貫禄たっぷりでして
性格も図太いですか?、ぜんぜん逃げない&ひっこまない。
カメラ寄り放題です。

八代亜紀のような目のディテールまで観察OK
今回、左方面マップにポイントはまとめてますが
このハタタテハゼ、けっこう自由に泳ぎ回っているので
15m〜16mラインを広めに探索してください。
そばには、ケラマハナダイとアカオビもおります。

ジョーフィッシュ父ちゃんは、まじめに子育てがんばってます。

この父ちゃんの近くにミナミギンポが2つ

笑ってますね〜〜

笑いながら、出たり入ったり、出たり入ったりしてます。
早くブルー色の海と、30m抜けを心待ちにしてます。

左方面バー浜セルフダイビングマップを更新しました。
ビーチでお聞きする質問を反映しています。
よかったらお使いください(^_^)

あと、ビーチポイントまでの道のり補足です。
近くでタンクをレンタルしてから行かれる場合
ダイビング三浦さんで、借りることが多いと思います。
そうした場合、そのまま三浦さんから海岸の方へ走っても現地につけますが、
ちょっとクネクネ道が多すぎて、遠いかもしれません。
おすすめルートは、泊浦の港経由で向かった方が早く着くと思います。
(三浦さんのタンクはアルミタンクですので、ウェイトを多めに持参しましょう!)

それではまた来週!!
<<ぴとぅさん>>
ミナミハコフグのベビーちゃん情報メモありがとうございました!
2本目岩のところ立ち寄れなかったので、見られなかったですが
発見情報、感謝です!
ハタタテまさに同じ固体かと思います。
けっこう広い縄張りなんですねえ。
ボクも黒かぶりの写真をUPしてみました( *´艸`)
今回のマップはさらにパワーアップしていますね♪
特にハゼゾーンには心を奪われます。
あとバー浜って北へ向かってなだらかに深くなっているようですが、もしかして40mとかまで行くとアケボノハゼやヘルフリッチなんかもいるのかもしれませんね^^;