2011年05月16日

もう半年ぶり!大月町→竜ヶ迫白崎@バー浜でセルフダイビング

久々に潜りました!バー浜

猟期が始まって、ハンティングに忙しく、すっかりご無沙汰してしまいました。

半年ぶりにやってきましたよ、片道4時間、高知県は大月町

お天気は快晴☆

高知市の某ショップさんが、体験ダイビングをされてました。

0670


GWに須ノ川を潜った時もですが

今年は水温がなかなか上がらないようです。

ダイブコンピューターに記録された平均水温は19度

寒っ!

やっぱり例年より3度程低いかな?

浅いところは、まだ21度くらいあるのだけど、水深10m越えると急に下がりだし

20m越えると、寒っ!ってなります。


透明度は9m

まーボチボチでしょうか。

そこそこ楽しめました。

でも、この時期は海藻がモリモリ生い茂っていて

お気に入りのピンクイソギンチャクのクマノミ公園は見つかりませんでした。

DSC_5752

もうなくなってるかな?

いつものジョーフィッシュとか、ネジリンボウとか、ウミテングとか、元気でよかった!

DSC_5703

DSC_5691

DSC_5725


で、今回衝撃的だったのが

超デカイ、アメフラシ

うちのネコくらいの大きさがありました

DSC_5738


そうですねー

例えば、ネコくらいの大きさのナメクジが、庭にいたらビックリしますよね??

そんな感じですw



まーものすごい勢いで、海藻を食べてて

そりゃーデカクなるわな〜

そして、衝撃はつづく

観察してると、ん??

なんか出てきた!

何? 何?

DSC_5743


そして、コロ〜〜〜ん

DSC_5745

はーー!

こ、これは!

ウンコ!w

見事に海藻が濃縮された感じ

食べられそうな感じです。

誰か試してみて。

いやーーーー、おもしろかった。

ほんと、連れて帰りたかったですw



 ほんと海の中は面白いですね。

かたや、こちらの親戚のウミウシは綺麗なのです

キイボキヌハダウミウシ

DSC_5786



ちなみに、ウミウシはこのお花のようなところが肛門です

DSC_5851

なんか、お尻ネタが続いているようで、すいません。


ちなみに、しっかり潜ったせいで、めちゃくちゃ体調が良いです。

何のせいなんでしょうね?

ストレスが抜けたのか?

水圧のおかげなのか?

どうかは、ナゾですが、やっぱり美容と健康と元気のために、

潜らないといかんという事です。

さー、今シーズンもいっぱい潜りましょう!!


    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
    • Edit

この記事へのトラックバックURL

 

トラックバックはまだありません。

コメントはまだありません。

コメントする。

絵文字
 
星  顔